ブログ

blog

2025.01.17

イベント

保育士便り④

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科の保育士 北山です🦷 キッズルームのお子さんの様子をご紹介します! 初診で定期検診をご希望で来院された患者様のお子様(Sくん・3歳)をお預かりしました。 初めて顔を合わせて挨拶した際、にこにこな笑顔で少し恥ずかしそうに挨拶をしてくれたのが印象に残っています。 キッズルームに入ると、Sくんは大きなブロックに興味を示し、 「ブロックで何つくりたい?」とSくんに尋ねると 「おうちつくりたい!」と笑顔で教えてくれました。 色々な大きさのお家を一緒に夢中になって組み立てる姿があり、徐々に緊張が解れてきたのか、つくった家が倒れてしまい 「また、壊れちゃったー!」と言いながらも繰り返し作り直し遊んでいました。 時折、家が壊れてしまった時に見せてくれる悔しがっている姿が可愛いらしかったです。 今回、託児をさせていただいたSくんの笑顔に癒され、帰られる時に「ありがとう!」と嬉しいお言葉をいただけたのが嬉しかったです! また、素敵な笑顔でキッズルームに遊びにきてくださいね! お待ちしております♪ お子様がいて、なかなか治療に通えない方がみえましたら、保育士が責任持ってお預かり致します! 託児の利用は予約制になります。 託児を利用される方はお電話でのご連絡お待ちしております。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  保育士/北山

2025.01.10

その他

口腔ケアで免疫アップ!

あけましておめでとうございます🎍 大垣 ひまわり歯科です🦷 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、口腔ケアと免疫力についてお伝えします。 皆さんは、口腔ケアによって免疫力を高められることをご存知ですか? お口の中を健康的に保つことで、感染症などに罹るリスクを下げることができます。 まず、免疫の仕組みからお伝えします。 お口の中では、だ液に含まれるIgA(アイジーエー)という抗体が、病原体の体内侵入を防ぐ免疫システムになっています。 しかし、お口の中に病原体が多いと、IgAの働きが追いつかなくなってしまします。 IgAをしっかりと機能させ、免疫力を上げるには、お口の中の病原体を減らす口腔ケアが重要になってきます。 では、どんなことをすると良いのでしょうか? ①プラーク(歯垢)や舌苔を口腔ケアで取り除く プラークや舌苔があると、細菌が増殖しやすいため、歯ブラシや舌ブラシなどを使ってお口の中をキレイにしましょう! 正しいケアの方法は、当院スタッフまでお気軽にお尋ね下さい♪ ②歯周病を放置しない 歯周病を放置すると、歯周ポケットが深くなり、細菌の温床になります。 また、歯周病菌が体内に侵入し、さまざまな悪影響を及ぼします。 歯周病などの予防・早期発見のためには、定期的に歯科医院を受診することが大切です。 当院では、歯周病菌の検査を行う顕微鏡もございます。 一度、自分のお口の中の細菌の状態を確認してみませんか? 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.12.25

その他

フッ素とむし歯の関係性

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、フッ素とむし歯の関係性についてお伝えします。 以前、フッ素に関するブログを掲載して下りますのでそちらも併せてご確認ください♪ 約百年前… アメリカのコロラド州で、斑状歯(ハンジョウシ:着色や斑点のある歯)を持つ人々は、むし歯になりにくいという事実が発見されました。 そこから、班状歯の要因であるフッ素の研究が始まったのです。 研究が進み、現代ではフッ素はむし歯予防して世界的に普及しています。 フッ素は、そもそも特別な成分ではありません。 ・魚 ・お茶 ・野菜 ・体内  など 一般的に広く自然界に存在するものです。 フッ素の安全性に関しては、決められた用法・用量を守れば安全性は十分に確保されています。 フッ素の効果は、主に3つです。 ①再石灰化で歯を修復  初期むし歯に効果があります ②エナメル質の強化  酸に溶けにくい構造に変化させます ③むし歯菌の抑制  フッ素がお口の中に漂っている間、酸の生産を低下させます 乳幼児期・小児においては… 生えたばかりの乳歯や永久歯は歯質が弱く、むし歯になりやすとされています。 歯質が弱い分、フッ素も取り込みやすいため、むし歯予防においてフッ素は効果的と言えます。 成人においては… 一度むし歯の治療をした歯は、詰め物・被せ物の間とご自身の歯の間に少なからず隙間が生じてしまいます。 また、加齢や歯周病が原因で歯茎が下がると、歯の根っこ(根面)が露出してしまいます。 根っこの部分は歯の頭(歯冠部)に比べると脆く、歯ブラシも当てにくいためむし歯になりやすいです。 これらの弱った部分に対して、フッ素を塗布することでむし歯のリスクを下げることができます。 自宅でできること ◻︎フッ素配合歯磨き剤 → ブラッシング ◻︎フッ素塗布ジェル  → 歯に塗り込む ◻︎フッ素洗口液    → ぶくぶくうがい 家庭で使用できるものは、いずれもフッ素の濃度が低いため、用法・用量を守った上で長期間の使用をおすすめしています。 歯科医院でできること ◻︎クリーニングとフッ素塗布 歯面に付着した汚れをしっかりとクリーニングした上で、フッ素塗布を行うことはむし歯予防において効果的です。 また、歯科医院で取り扱っているフッ素は、家庭で行えるものと比べて高濃度です。 3ヶ月に一度のペースで、クリーニングとフッ素塗布を行いましょう! ご不明な点がございましたら、当院スタッフまでお気軽にお尋ねください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.12.10

その他

フッ素ってなに?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、歯磨き剤に含まれているフッ素についてお伝えします。 皆さんは、歯磨き剤に『フッ素濃度⚪︎⚪︎ppm』などの記載を見かけたことはありませんか? こういった表記は、どんな意味なのでしょうか? 歯磨き剤に配合されているフッ素(フッ化物)は、むし歯予防を目的としています。 その配合されているフッ素の濃度を『ppm』という単位で表しています。 表記例 フッ素・フッ化物・フッ化ナトリウム・NaF など 単位は、ppmの他にppmFという表記もあります。 フッ素濃度が高ければ高いほど、むし歯予防効果が高いと言われています。 しかし、6歳未満の子どもが使用する場合は、フッ素の濃度が濃すぎると中毒症状を起こすリスクがあるため、500ppm未満のものを使用すると良いです。 また、フッ素入りの歯磨き剤には、使用量の目安があります。 年齢にあったフッ素濃度と使用量の目安について、画像にまとめましたので参考にしてみてください♪ 歯磨き剤を使用した後は、強くゆすがず、少なめの水(15mlくらい)で短めに1回がおすすめです。 また、その後の飲食を1〜2時間控えるとより効果を発揮しやすいです。 歯磨きの後に使用する洗口剤にもフッ素が配合されているものがあります。 洗口液も、年齢ごとに量が決まっています。 製品によって異なるので、使用前によく確認をしましょう。 洗口液は、以下の方は使用できせんので、ご注意ください。 ・4歳未満のお子様 ・ぶくぶくうがいができない人 ・成分にアレルギーを持つ人 その他ご不明な点がございましたら、当院スタッフまでお気軽にお声掛けください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.11.27

その他

妊娠期のお口の健康

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、妊娠期からお子さんのお口の健康についてお伝えします。 妊娠中の女性のお口の中の健康が損なわれると、早産や低体重児出産などのリスクが高まり、お腹の赤ちゃんにも悪い影響を与える場合があります。 一方で、以下のような理由から妊娠中はむし歯・歯周病になるリスクが高くなります。 (※「栄養が赤ちゃんにとられて歯の状態が悪くなる」というのは誤解です!) ・つわりで気分が悪く歯磨きができない  →歯ブラシを入れただけで吐き気をもよおす   歯磨き粉の泡立ちを気持ち悪く感じる   など ・妊娠による影響でお口の中のコンディションが低下する  →ホルモンバランスの乱れから、歯ぐきが腫れる(妊娠性歯肉炎)   唾液の分泌量の減少・歯周病菌の増加 など 妊娠中は負担の少ないオーラルケアを続けていくことが大切です。 例えば… ・食後の歯磨き  つわりで歯が磨けない時はぶくぶくうがいをしましょう。  ヘッドの小さな歯ブラシの方が、不快感が少ないためおすすめ! ・ダラダラ飲み食いをし続けない  糖分の多い飲食物や酸性食品は特に注意が必要です。 一般的につわりが落ち着くと言われている4から5ヶ月ごろには妊婦歯科検診を受診しましょう。 歯科治療が必要になった場合、安定期と言われる妊娠中期(5から7ヶ月)の間に治療を完了しておくことが理想とされています。 初期や後期でも治療は可能ですが、無理に治療せず、応急処置に止める場合が多いです。 歯科治療を行うにあたって… ・レントゲン撮影  防護用エプロンを着用頂き、お腹もしっかり守ります。  撮影範囲はお口元のみなので、影響はほぼありません。 ・局所麻酔  無痛分娩にも用いられており、胎児への影響はほとんどないと考えられています。 ・内服薬  基本使用しませんが、処方が必要な場合は影響が低いお薬を処方します。  不安のある方は、かかりつけの産科の先生に相談せしてみてください♪ 生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯の原因となる菌はいません。 むし歯の原因菌は、主に大人から感染すると言われています。 また、むし歯菌を感染させないことに加えて、子どもの月齢ごとに正しくケアをして、むし歯にさせないことも重要です。 当院では、産後3ヶ月以降を目安に、お口の中のクリーニングをご案内しています。 託児も3か月のお子さんから承っております♪ 保護者の皆さん自身のお口のケアも忘れずに行っていきましょう! 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.11.13

その他

口唇裂・口蓋裂という病気を知っていますか?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 皆さんは、口唇口蓋裂(コウシンコウガイレツ)という言葉を聞いたことがありますか? これは、上唇や口蓋(上あご・口の中の天井)が裂けている状態のことを言います。 日本人の赤ちゃんの約500人に1人が持って生まれてくる、先天性の病気です。 ちなみに、明確な理由は定かではありませんが、白人は700人に1人、黒人は2,000人に1人と民族によって差があると言われています。 【口唇裂の症状】 上唇やその内側の歯槽骨が裂けている状態 片側不全唇裂・片側完全唇裂・両側完全唇裂 等の症状がある 【口蓋裂の症状】 口蓋に裂け目があるため、口腔と鼻腔がつながっている状態 口蓋裂(硬軟口蓋裂)・軟口蓋裂 等の症状がある 【口唇口蓋裂の症状】 口唇裂と口蓋裂が合併して起こっている状態 片側不全唇裂・完全口唇口蓋裂 等の症状がある 【原因】 妊娠初期に、唇や口蓋の形成が何らかの理由で妨げられることによるとされています。 遺伝的要因や環境要因が複雑に関わっていると思われていますが、ほとんど解明されていない状態です。 【治療】 形成外科・耳鼻咽喉科・小児科・歯科 など 様々な専門医の他にも、言語や審美性、心因性などの面から、複数の科による総合的な治療が必要です。 治療は成長・発達に合わせて進めていきます。 期間に個人差がありますが、治療を受ければ日常生活に支障がない状態まで改善されます。 口唇裂・口蓋裂は、治らない病気ではありません。 気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.10.11

その他

虫歯予防の新習慣 始めませんか?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、当院で新しく取り扱いを始めた商品【MIペースト】についてお伝えします。 MIペーストとは… 歯磨きの後に塗って使用するペーストです。 言い換えると、普段の歯磨き剤がシャンプーとしたとき、MIペーストはトリートメントのような効果が期待できると言えます。 では、どんな効果があるのでしょうか? そもそも、わたしたちの歯は、ハイドロキシアパタイトと呼ばれる結晶からできています。 その結晶は、カルシウムやリンといったミネラルで構成されており、非常に安定した硬い結晶です。 そんなミネラルですが、わたしたちが知らないうちに歯から溶け出しているのです。 お口の中には、飲食物に含まれる糖から酸を作り出す細菌がたくさん存在します。 そのため、わたしたちが飲食をするたびに、お口の中の環境は酸性に傾いていきます。 そして、歯に含まれるミネラルは、酸性になると少しずつ歯から溶け出していってしまいます。 その状態が進行し、肉眼でもわかる穴ができてしまった状態が【むし歯】なのです。 そんなときに、歯をコーティングして守る効果があるのがMIペーストです。 MIペーストは、歯に対して豊富なミネラル(カルシウム・リン)を供給し、※ CPP-ACP配合の歯に優しい弱アルカリ性でできた歯のクリームです。 普段の歯磨きの後にMIペーストを使用することで、酸性に傾いたお口の中の環境を、中性に戻すことができるのです。 ※ CPP-ACP(リカルデント™︎)とは… 牛乳由来タンパク質の分解物であるカゼインホスホペプチド(CPP)と、非結晶性リン酸カルシウム(ACP)の複合体です。 CPP-ACPは、カルシウムとリンを過飽和状態(高濃度)で口腔内に供給できます。 穴があいてむし歯になる前に、歯を守る。 日々の新習慣として、MIペーストを取り入れてみませんか? 当院では、バニラフレーバーとストロベリーフレーバーを販売しております。 ご希望の方には、普段の歯のクリーニング後に塗布することも可能です。 お気軽にお声掛けください♪ ⚠️牛乳由来成分にアレルギーのある方は使用できません⚠️ 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡