ブログ
blog
タグ:#託児
2025.01.17
イベント保育士便り④
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科の保育士 北山です🦷 キッズルームのお子さんの様子をご紹介します! 初診で定期検診をご希望で来院された患者様のお子様(Sくん・3歳)をお預かりしました。 初めて顔を合わせて挨拶した際、にこにこな笑顔で少し恥ずかしそうに挨拶をしてくれたのが印象に残っています。 キッズルームに入ると、Sくんは大きなブロックに興味を示し、 「ブロックで何つくりたい?」とSくんに尋ねると 「おうちつくりたい!」と笑顔で教えてくれました。 色々な大きさのお家を一緒に夢中になって組み立てる姿があり、徐々に緊張が解れてきたのか、つくった家が倒れてしまい 「また、壊れちゃったー!」と言いながらも繰り返し作り直し遊んでいました。 時折、家が壊れてしまった時に見せてくれる悔しがっている姿が可愛いらしかったです。 今回、託児をさせていただいたSくんの笑顔に癒され、帰られる時に「ありがとう!」と嬉しいお言葉をいただけたのが嬉しかったです! また、素敵な笑顔でキッズルームに遊びにきてくださいね! お待ちしております♪ お子様がいて、なかなか治療に通えない方がみえましたら、保育士が責任持ってお預かり致します! 託児の利用は予約制になります。 託児を利用される方はお電話でのご連絡お待ちしております。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 保育士/北山
2024.09.17
イベント保育士便り③
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科の保育士 北山です🦷 キッズルームのお子さんの様子をご紹介します! 虫歯の治療で来院された患者様のお子さん(Tくん・1歳)をお預かりしました。 Tくんは、キッズルームにある大きなブロックで作ったお家に興味を示し ブロックを繋げることはまだ難しいですが、 ドアを開けてあげると、Tくんからお家の中に入り、楽しむ姿がありました。 中に入れると嬉しそうにするTくんでした。 半年程前から託児でTくんと関わらせていただくことが多くなり、 当初はお母さんと離れる際は、必ず泣いて見える姿がありましたが、 最近ではキッズルームや保育士にも少しずつ慣れ、 手遊びが流れると「トントントン」と手遊びをまねっこをして 楽しむ新しいTくんの一面が見られました。 次回、来院される時は、またTくんの新たな一面が見られることが楽しみです! お子様がいて、なかなか治療に通えない方がみえましたら、保育士が責任持ってお預かり致します! 託児の利用は予約制になります。 託児を利用される方はお電話でのご連絡お待ちしております。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 保育士/北山
2024.08.21
その他詰め物が外れてしまう原因
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 みなさん、詰め物や被せ物がすぐに割れてしまったり、取れてしまうことありませんか? 今回は、詰め物などが取れてしまう原因についてお話しします。 治療したのにすぐに詰め物や被せ物が外れてしまう原因の1つに歯ぎしり・くいしばりがあります。 人は、睡眠中や集中している時に無意識に歯ぎしりや食いしばりをしています。 そして、その時にかかる力は、その人の体重の2〜3倍と言われています。 体重60キロの人なら120〜160キロ! その力がかかることで、歯がすり減ったり欠けることがあり、詰め物が合わなくなって外れてしまいます。 このように、虫歯・歯周病ではない歯が溶けたり、欠けたりすることを “トゥースウェア”と言います。 トゥースウェアは97%の人が少なからずかかっていると言われています。 〜トゥースウェアの主な原因〜 ①噛み合わせの力によって起こるもの ②強い歯ブラシの圧など物理的な摩擦で起こるもの ③炭酸などの酸性の飲み物、食べ物で起こるもの 治療が終わったからもう心配ない!というわけではありません。今度は、詰め物や被せ物を長く持たせるために定期的なメンテナンスを行いましょう。 そして、自分の歯のすり減りや詰め物・被せ物を保護するためにマウスピースを作ることもできますのでお気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/日下部
2022.12.04
研修・学会第17回在宅医療、介護連携推進事業多職種連携研修会
こんにちは、大垣 ひまわり歯科の太田です。先日、多職種連携研修会にに参加してきました。あまり聞きなじみがないかもしれないですが医療、介護従事者が連携を取り、より良いものを提供できるような関係をつくるための研修会です。 多職種の方の連携と言うことで、医師、歯科医師、薬剤師の方、看護師、理学療法士、ケアマネジャー、介護士など多くの医療関係者の方々が参加されて、普段は中々顔を合わすことがないので良い刺激と改めて医療連携の大切さを学びました。 今回は、薬剤師会の方が主催で大垣市民病院の講堂で行なわれました。 議題は、災害時の医療。岐阜薬科大学 地域医療実践薬学研究室 教授 林 秀樹先生の講義を聞き、災害時の医療について考える機会をいただきました。 東海地方も南海大地震が起こるかもしれないと言われています。日本全国をみると熊本地震や東日本大震災、阪神淡路大震災などが起き、この辺の地域だと伊勢湾台風が大きな災害だったようです。 災害時では、人やモノ、場所も限られた中で多くの方が必要としているもの効率よく届けることが必要です。平時なら助かっただろう命を無くしていくこと、防ぎえた災害死を無くすことが重要です。薬剤師会では、モバイルファーマシーと言って移動式の調剤室を開発され、実際の災害時に出動されてるようです。被災地に薬剤の提供があってもそれを調剤する人、機関がなければ無駄になってしまいます。常備薬を必要としている方も多いのでそれによって助かる人が増えると思います。 大規模事故、災害への対応にCSCACという指針があります。 Command&Control指揮と連携、Safety安全、Communication情報伝達、Assessment評価を確立、確認したのちにTTT Triageトリアージ、Treatment治療、Transport搬送を実践することが重要と言われています。 グループワークでは、いろんな職種の方がいろんな目線での意見を聞くことができ、避難所の運営、多職種での患者対応と2つの議題について話し合いました。 避難所では、時系列で優先事項が変わっていき、それが24時間以内にやらないといけないことなのか48時間以内なのか、避難されている方も年齢層も幅広く年齢や性別によっての対応、同じように被災されている方の中でも協力支援できる方の連携が必要です。 従来から避難訓練があるように平時から災害時の話をしておくことで、何か起きた時の備えや対策が出来ると思います。なかなか考える時間もないので、考える時間を取るだけでも変わると思います。皆さんも時間があれば考え話し合ってみましょう。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科医師 太田 大樹
2022.11.21
研修・学会ホワイトニングモニター患者さん紹介
こんにちは🦷 大垣 ひまわり歯科です🌻 今回は、以前募集させていただいたホームホワイトニングのモニター患者さんについてのお話です。 この方は、「歯をしっかり白くしたい!」という強い思いがあり、デュアルホワイトニングを希望されました。 まず、オフィスホワイトニングを行います。 その後、ホームホワイトニングを2週間実施していただきました! 画像①がオフィスホワイトニング後、画像②がホームホワイトニング後の状態です。 オフィスホワイトニング後の白さが、ホームホワイトニングを行ったことでより自然な白さになりましたね♪ オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングそれぞれにメリットとデメリットがあります。 デュアルホワイトニングは、両者のメリットを得ながら、ホワイトニング後の歯の白さをより保てる処置です。 ・継続して白さを保ちたい ・歯をより白くしたい そんな方におすすめです♪ 今年のホワイトニンングキャンペーンは終了してしまいましたが、来年以降も患者さんに喜んでいただけるようなキャンペーンを企画予定です! 気になる点がございましたら、お気軽にお声掛けください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡
2022.07.20
その他マスクの中はどうなってますか?
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 コロナ禍も 3年目ともなると、マスク生活にもすっかり慣れて来ましたよね。 ただ、最近は気温も高く、熱中症のリスクも上がるため、屋外である程度の距離を保つことができれば、マスクを外しても良いとされています。 みなさんは、長引くマスク生活が口の中にも影響を及ぼす場合があることを知っていますか? 今回は、マスクと口の関係についてお話しします。 突然ですが、質問です。 みなさんはマスクをしているとき、口はどうなっていますか? 「マスクをしていると、つい口が開きっぱなしになってしまう…」 という方も、少なくないかもしれません。 マスクをしているとき、口が開いてしまう原因として以下のことが挙げられます。 ①口呼吸をしている。 →マスクで鼻が圧迫され、鼻呼吸がしにくくなり、口で呼吸してしまう。 ②表情筋を意識しなくなっている。 →口元への視線を気にしなくなり、表情を作る意識が減り、口周りの筋肉が衰えている。 では、なぜ口を開けたままではいけないのでしょうか? それは【口の中が乾燥しやすくなる】からです。 口の中が乾燥していると ・むし歯や歯周病のリスクが高くなる ・口臭が強くなる ・のどが乾燥しやすくなる また、口呼吸の習慣がついてしまうと、細菌やウイルスが体内に侵入しアレルギー症状や感染性の疾患などを発症しやすくなるとも言われています。 加えて、口周りを中心に顔全体の筋肉が緩み、シワやたるみが目立ち、口周りだけでなく顔全体の表情が乏しくなるとも言われています。 さらに、口呼吸は歯並びにも影響すると言われています。その大きな理由としては、舌の位置が関係しています。 舌は本来、上顎の前歯の裏側のくぼみに舌の先が付いた状態で収まります。 舌がこの位置にあることで、唇を中心に顔全体の筋肉とのバランスがとれるため、上顎の歯列が上手く広がり成長していくとされています。 ところが口呼吸をしていると、自然と舌全体が下に下がってしまいます。 この状態が続くと、唇の周りの筋肉とバランスがうまくとれず、上顎の歯列も上手く広がらないため叢生(顎のスペースに対して歯が並ばず、歯が重なり合っている状態)になったり、出っ歯や開咬になってしまいます。 一度口呼吸の癖がついてしまうと、鼻呼吸よりも呼吸がしやすいため、改善することが難しいと言われています。 日頃からマスクをしていても口を閉じるよう心掛けましょう! また、当院では小児の矯正相談もおこなっています。 気になる方は、お気軽にお声掛けください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡
2022.06.24
研修・学会磁石を使った入れ歯?
こんにちは、大垣 ひまわり歯科の太田です。 先日、大垣歯科医師会主催の義歯用マグネットのセミナーを受講しました。入れ歯に磁石を装着して維持を求める機構です。前から使われていた装置ですが保険適応ではなく自費診療のみの適応でした。昨年の保険改正から保険適応になり保険診療でも使えるようになりました。 今回のセミナーは、愛知製鋼さんのマグネット(マグフィットM)の説明でした。 磁石を使った入れ歯とは、どんなものでしょうか。 少しご説明していきます。 従来入れ歯は、お口の中に維持するためにクラスプと言う針金のような金属を残っている歯にかけて外れないようにしていました。その維持機構を磁石を使っておこないます。 マグネットの義歯は、残っている歯の根っこにキーパと呼ばれるステンレス鋼を装着します。歯に装着した金属には、磁石の機能はありません。 義歯の本体に装着したキーパに対する場所に磁石を付けます。それによって義歯と根っこの金属とくっついて維持が埋めれます。見た目は入れ歯の下に歯があるような状態です。留め具も見えないので審美的にも優れています。 メリットとしては、残っている少ない歯でも入れ歯の維持機能に使えることデメリットとしては、横からかかる力には弱いことです。 注意点として、あまりないですが熱いお湯なので加熱してしまうと磁石の力が弱まってしまいます。加えて、MRI検査に持ち込むことは出来ません。 今回、マグネットの義歯が保険適応になったことで、義歯の維持装置の選択肢が増え、残ってる歯が少ない人でも入れ歯を安定させる方法が出来たと思います。ただ、全ての人が出来るわけでは、ありません。 もしご興味がありましたら一度ご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 院長・歯科医師:太田 大樹