ブログ

blog

2023.01.30

その他

ドライマウスって?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、唾液についてのお話しです。 みなさん、唾液の重要性を知っていますか? [唾液の働き] 唾液は、3大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)から分泌され、口腔内に放出された唾液は、大きく3つの働きをします。 ①食事の時  ・デンプンを分解し吸収して、消化を助ける  ・唾液で食べ物を包んで飲み込みやすくする  ・唾液中に味が溶け出すことで、味覚受容器管に情報が伝わる ②口腔内の健康保持  ・口腔内の粘膜を覆い、乾燥を防いで、食べ物などで傷が付くのを抑える  ・酸で溶けた歯の再石灰化を促す  ・食後などに酸性に傾いた口腔内を中性に保つ  ・口腔内での細菌の繁殖を防ぐ ③全身の健康維持  ・筋肉や骨の発達を促すホルモンの一種が含まれているため老化防止になる  ・細菌の侵入を防ぎ、凝集,排出する これらの働きをする唾液が少なくなると…    口が渇きやすい  口臭がする  話しづらい    味がよくわからない  虫歯になりやすい  この症状が『ドライマウス』です。 唾液が少ないと虫歯になりやすいため、定期的なメンテナンスが大切です。 唾液の分泌は、よく噛むことで促されるため、よく噛んで食事をしましょう。    【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2023.01.11

その他

下顎前突って?

🎍あけましておめでとうございます🎍 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、下顎前突(別名:受け口)についてです。 下顎前突とは、上の歯より下の歯が前に出ている状態のことです。 どうして下顎が上顎より前に出てしまうのでしょう? [主な原因は…]  生まれつきの骨の形(遺伝)  日頃の癖(舌の位置、頬杖など…)  歯並び 日本人は、頭蓋骨に奥行きが少ないため、下顎が前に出やすく下顎前突が多いと言われています。 [どんな悩みがでるの?]  ・噛む力が弱い  ・お口ぽかん ・顎の関節が痛む  ・発音不良 ・コンプレックス        など… [どんな治療方法があるの?] 歯並び、骨格、年齢などによって治療方法と異なります。  (外科手術、歯列矯正、マウスピース…など) [治療は何歳からできるの?] 子どもの場合、治療に適したタイミングが2回あります。   永久歯が生え揃う前と、生え揃った後と言われています。 ・永久歯が生え揃う前  3〜6歳ごろ  下顎が成長し始める前に、治療するのが一般的です。  治療は、人によって適した時期が異なるため、永久歯が生え揃うまで経過観察の  場合もあります。 ・永久歯が生え揃った後  11〜14歳ごろ  成長期、体が大きくなるのと一緒に下顎も大きくなります。  定期的に歯や顎の成長を診て、治療を行います。 大人の場合は、いつでも治療可能ですが、子どもよりも治療の負担が大きい場合が多いです。 (外科治療と矯正治療を組み合わせることがあります。) 早めの治療をおすすめします。 下顎前突が気になる方は、お気軽にご相談ください。   【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2022.12.14

その他

歯と口を守る生活習慣

こんにちは🦷 大垣 ひまわり歯科です🌻 みなさんは、【8020運動】という言葉を聞いたことはありますか? 8020運動とは… 生涯に渡り自分の歯でものをかむことを目標に、80歳になっても自分の歯を20本以上保とう。 というものです。 この運動は1989年(平成元年)から、当時の厚生省と日本歯科医師会が推進してきたもので、着実な成果を挙げています。 運動開始後の1993年の調査では、75歳から84歳までの方で20本以上の歯を有している割合が10.6%だったのに対し、2016年の調査の際には51.2%と、大幅に増加しています。 現在は、8020運動の次なるステップとして、「8020健康長寿社会」の実現を目指しています。 歯を失う主な理由は、大きく分けて二つあります。 一つが虫歯(29.2%)、もう一つが歯周病(37.1%)で、全体の 3分の2を占めています。 (()内数字は平成30年の8020推進財団調査による歯を失う理由より参照) 虫歯は、放置すると歯を残すことが難しくなり、抜歯に至ります。 歯周病は、歯と歯ぐきから徐々にダメージを与え、歯を支える組織を破壊することで歯が維持できなくなり、抜けてしまいます。また、痛みなどの自覚症状が出にくく、自身が歯の動揺を自覚する頃には手遅れになってしまうことが多いです。 歯周病の対策として、歯石や歯垢といった汚れがお口の中に残った状態にしないことが大切です。 これらは、患者さん自身が行う毎日の歯磨き(セルフケア)と、歯科医院で行う専門的な清掃(プロフェッショナルケア)を両立させることで十分な効果が得られると考えられています。 また、以下のような歯と口を守る生活習慣を意識することも大切です。 ・生活リズムを整える ・毎食後に歯磨きを行う ・補助的清掃用具(歯間ブラシやフロス)を効率的に使用する ・かみ癖などにも注意する ・免疫力をつける ・歯と口を守る定期健診を行う 当院では、患者さんのお口の状態に合わせた清掃や、定期健診の間隔を提案させていただいています。 いつまでも自分の歯で、どんなものでも美味しく食べられるように。 しっかりとサポートさせていただきます♪ 電話やwebからのご予約をお待ちしております! 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2022.12.04

研修・学会

第17回在宅医療、介護連携推進事業多職種連携研修会

こんにちは、大垣 ひまわり歯科の太田です。先日、多職種連携研修会にに参加してきました。あまり聞きなじみがないかもしれないですが医療、介護従事者が連携を取り、より良いものを提供できるような関係をつくるための研修会です。 多職種の方の連携と言うことで、医師、歯科医師、薬剤師の方、看護師、理学療法士、ケアマネジャー、介護士など多くの医療関係者の方々が参加されて、普段は中々顔を合わすことがないので良い刺激と改めて医療連携の大切さを学びました。 今回は、薬剤師会の方が主催で大垣市民病院の講堂で行なわれました。 議題は、災害時の医療。岐阜薬科大学 地域医療実践薬学研究室 教授 林 秀樹先生の講義を聞き、災害時の医療について考える機会をいただきました。 東海地方も南海大地震が起こるかもしれないと言われています。日本全国をみると熊本地震や東日本大震災、阪神淡路大震災などが起き、この辺の地域だと伊勢湾台風が大きな災害だったようです。 災害時では、人やモノ、場所も限られた中で多くの方が必要としているもの効率よく届けることが必要です。平時なら助かっただろう命を無くしていくこと、防ぎえた災害死を無くすことが重要です。薬剤師会では、モバイルファーマシーと言って移動式の調剤室を開発され、実際の災害時に出動されてるようです。被災地に薬剤の提供があってもそれを調剤する人、機関がなければ無駄になってしまいます。常備薬を必要としている方も多いのでそれによって助かる人が増えると思います。 大規模事故、災害への対応にCSCACという指針があります。 Command&Control指揮と連携、Safety安全、Communication情報伝達、Assessment評価を確立、確認したのちにTTT Triageトリアージ、Treatment治療、Transport搬送を実践することが重要と言われています。 グループワークでは、いろんな職種の方がいろんな目線での意見を聞くことができ、避難所の運営、多職種での患者対応と2つの議題について話し合いました。 避難所では、時系列で優先事項が変わっていき、それが24時間以内にやらないといけないことなのか48時間以内なのか、避難されている方も年齢層も幅広く年齢や性別によっての対応、同じように被災されている方の中でも協力支援できる方の連携が必要です。 従来から避難訓練があるように平時から災害時の話をしておくことで、何か起きた時の備えや対策が出来ると思います。なかなか考える時間もないので、考える時間を取るだけでも変わると思います。皆さんも時間があれば考え話し合ってみましょう。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科医師 太田 大樹

2022.11.21

研修・学会

ホワイトニングモニター患者さん紹介

こんにちは🦷 大垣 ひまわり歯科です🌻 今回は、以前募集させていただいたホームホワイトニングのモニター患者さんについてのお話です。 この方は、「歯をしっかり白くしたい!」という強い思いがあり、デュアルホワイトニングを希望されました。 まず、オフィスホワイトニングを行います。 その後、ホームホワイトニングを2週間実施していただきました! 画像①がオフィスホワイトニング後、画像②がホームホワイトニング後の状態です。 オフィスホワイトニング後の白さが、ホームホワイトニングを行ったことでより自然な白さになりましたね♪ オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングそれぞれにメリットとデメリットがあります。 デュアルホワイトニングは、両者のメリットを得ながら、ホワイトニング後の歯の白さをより保てる処置です。 ・継続して白さを保ちたい ・歯をより白くしたい そんな方におすすめです♪ 今年のホワイトニンングキャンペーンは終了してしまいましたが、来年以降も患者さんに喜んでいただけるようなキャンペーンを企画予定です! 気になる点がございましたら、お気軽にお声掛けください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2022.11.09

その他

歯の根元にできる虫歯…?根面う蝕!

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今回は、歯の根元にできるむし歯【根面う蝕】についてお話しします♪ 根面う蝕とは、主に高齢の方に多くみられる歯の根元の部分にできるむし歯のことです。 生えたばかりの歯は、歯茎に覆われているため根元の部分がむし歯になることはありません。 しかし、歯周病や加齢の影響により歯茎が下がり、根元が露出することで根面う蝕のリスクがグッと上がります。 根元の部分は、歯の頭の部分と違い丈夫なエナメル質に覆われておらず、象牙質が剥き出しになった状態です。 この象牙質は弱い酸でも溶けてしまうため、酸を生成する歯垢(プラーク)が付着すると、早い段階でむし歯が進行してしまいます。 これらによって起こるのが、【根面う蝕】です。 根面う蝕は、歯茎の近くや、歯茎の下で歯を囲むようにして進行するため、治療が難しいことも特徴のひとつです。 また、高齢で根面う蝕を発症すると、自覚のないまま症状が進行してしまうことがあります。 これは、年齢が上がるに従い歯髄腔という歯の神経の集まる部分が狭まり、痛みを感じにくくなることが主な要因です。 そのため、気づいたときには根面う蝕が進行していて、歯の神経を抜いたり、抜歯になる可能性もあるのです。 では、どのように予防をしていけば良いのでしょうか? ①セルフケアをしっかり行う むし歯の原因となる歯垢(プラーク)をできる限り減らし、口腔内を清潔に保知ましょう! 普段の歯ブラシに加え、歯間ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)を使用し、歯と歯の間の汚れも取り除くよう意識するとさらに良いです。 ただ、根面は比較的弱い象牙質に覆われているため、過度なブラシ圧ががかると削れてしまう可能性があります。 優しい力で、1本ずつ丁寧に磨くよう心がけましょう。 ②歯科医院で定期的に検診を行う セルフケアをしっかり行なっていても、歯茎の中に入り込んだプラークや歯石は、歯ブラシでは取り除くことができません。 定期的に歯科医院を受診し、歯科衛生士による専門的なケアを受けましょう。 当院では、成人の方でも希望があれば無料でフッ素塗布を行なっています。 フッ素塗布は、歯の再石灰化を促進し、むし歯になりにくくしたり、むし歯の原因菌であるミュータンス菌を抑制する働きがあります。 また、【Check-Up rootcare】や【トータルケア】など、根面う蝕に適した歯磨剤も販売しています。 気になる方は、お気軽にお声掛けください♪ 今ある歯を一本でも多く健康な状態で残していけるよう、一緒に頑張りましょう! 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2022.10.24

その他

歯周病ってなんだろう

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、歯周病についてのお話ししていきます。 みなさんこんな症状はありませんか?   ・歯を磨くと出血する   ・歯が揺れる感じがする   ・歯茎が赤く腫れ、痛むことがある   ・歯茎がむずむずする  その症状、歯周病かもしれません。 歯周病は、虫歯と並んでお口の健康を害する二代疾患で、放っておくと歯を失ってしまう恐ろしい病気です。 さらに……    影響はお口の中だけではありません。 歯周病の原因菌は、身体全体に影響を及ぼすと言われています。  脳血管疾患  動脈硬化  心臓疾患  骨粗鬆症  糖尿病    誤嚥性肺炎  低体重児出産/早産   など… 歯周病は、症状のない人が大多数を占めています。   気づいた時には、歯が抜けてしまったり、病気を患っている可能性も [歯周病の進行] ・健康な状態  歯と歯ぐきの間には1〜2mm程度の隙間があり、引き締まっている状態 ・歯肉炎  歯垢(プラーク)が溜まった状態が続くと、歯ぐきに炎症が起き、2〜3mmの  隙間ができます。 ・歯周炎(軽度)  歯ぐきの炎症がひどくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯を支えている骨を  破壊していきます。 ・歯周炎(中度)  炎症がさらに拡大し、骨も半分近くまで破壊が進み、歯がぐらつき始めます。 ・歯周炎(重度)  骨が半分以上破壊され、歯がぐらぐらになります。歯が抜けてしまうことも… 歯周病を防ぐためには、定期的にメンテナンスでお口の中の汚れ、歯石を取り、歯周病が進行しないように予防していくことが大切です。 気になる症状がありましたら、お早めにご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2022.10.05

その他

新しい歯ブラシの紹介です

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今日は、当院で新しく取り扱うことになった歯ブラシについてお伝えさせていただきます♪ その歯ブラシとは… 【クラプロックス】といいます。 クラプロックスは、1972年に人々の口腔ケアの意識が高いスイスにおいて生まれました。 汚れをしっかり取り除く弾力性と、歯肉を傷つけないやわらかさ。 毎日のセルフケアに喜びを与えるデザイン。 現在では、世界75カ国で歯科医院及び公式オンラインショップにて販売され、自宅でのセルフケアを大切にしたいと考える方々に長く選ばれ続けています。 では、従来の歯ブラシとの違いはなんでしょうか? 一つ目が、歯ブラシの毛の素材と植毛数です。 通常の歯ブラシは、硬いナイロン製で、植毛数が700本程度です。 一方クラプロックスは、クーレンファイバーと言われる極細の繊維を使用しており、植毛数も5,460本から7,600本で、通常の約10倍です。 植毛数が多いため、点状ではなく面でプラークを捉え、少ないストロークで汚れを除去することが可能です。 二つ目が、交換時期の違いです。 通常の歯ブラシは、1ヶ月使用すると毛先が開いてしまうので、1ヶ月ごとでの交換を推奨しています。 クラプロックスは、前述の通り特殊な繊維を使用しており、その特徴として ・弾力があり劣化しにくい ・吸水率が低く、歯ブラシに雑菌が繁殖しにくい というものがあります。 これらの特徴から、1本の歯ブラシを3ヶ月間使い続けることが可能です。 なので、3ヶ月の定期検診受診時に新しい歯ブラシを購入して頂く、という使い方が一般的です。 もし、3ヶ月より早くに毛先が開く場合は、歯ブラシの圧が強い等の原因があります。 三つ目が、歯ブラシのヘッドの大きさです。 通常の歯ブラシより少し大きめのヘッドになっているため、1回のストロークで歯面にも歯ぐきにも歯ブラシを当てることができます。 歯磨きと一緒に歯ぐきのマッサージもできる設計になっています♪ 以上の特性から ・仕上げ磨きを嫌がるお子様  →柔らかい毛で毛先が歯ぐきにあたっても痛みが少ない ・歯ブラシ圧が強く、知覚過敏の症状がある方  →えぐれてしまった歯面を優しく磨ける ・歯並びが悪く、歯磨きが難しいと感じている方  →毛が叢生(デコボコ)の部分にもフィットする ・歯周病が進行している方  →腫れている歯ぐきのマッサージも一緒にできる ・歯磨きにあまり時間をかけたくない方  →大きいヘッドで効率的に歯磨きできる 以上の方にとくにおすすめです♪ クラプロックスは、処方型の歯ブラシです。 患者さんひとりひとりに合った歯ブラシを提案させていただきますので、一緒にセルフケアを頑張っていきましょう! ご不明な点等ございましたら、お気軽にスタッフにお声掛けください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡