ブログ

blog

その他

2024.11.13

その他

口唇裂・口蓋裂という病気を知っていますか?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 皆さんは、口唇口蓋裂(コウシンコウガイレツ)という言葉を聞いたことがありますか? これは、上唇や口蓋(上あご・口の中の天井)が裂けている状態のことを言います。 日本人の赤ちゃんの約500人に1人が持って生まれてくる、先天性の病気です。 ちなみに、明確な理由は定かではありませんが、白人は700人に1人、黒人は2,000人に1人と民族によって差があると言われています。 【口唇裂の症状】 上唇やその内側の歯槽骨が裂けている状態 片側不全唇裂・片側完全唇裂・両側完全唇裂 等の症状がある 【口蓋裂の症状】 口蓋に裂け目があるため、口腔と鼻腔がつながっている状態 口蓋裂(硬軟口蓋裂)・軟口蓋裂 等の症状がある 【口唇口蓋裂の症状】 口唇裂と口蓋裂が合併して起こっている状態 片側不全唇裂・完全口唇口蓋裂 等の症状がある 【原因】 妊娠初期に、唇や口蓋の形成が何らかの理由で妨げられることによるとされています。 遺伝的要因や環境要因が複雑に関わっていると思われていますが、ほとんど解明されていない状態です。 【治療】 形成外科・耳鼻咽喉科・小児科・歯科 など 様々な専門医の他にも、言語や審美性、心因性などの面から、複数の科による総合的な治療が必要です。 治療は成長・発達に合わせて進めていきます。 期間に個人差がありますが、治療を受ければ日常生活に支障がない状態まで改善されます。 口唇裂・口蓋裂は、治らない病気ではありません。 気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.10.11

その他

虫歯予防の新習慣 始めませんか?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、当院で新しく取り扱いを始めた商品【MIペースト】についてお伝えします。 MIペーストとは… 歯磨きの後に塗って使用するペーストです。 言い換えると、普段の歯磨き剤がシャンプーとしたとき、MIペーストはトリートメントのような効果が期待できると言えます。 では、どんな効果があるのでしょうか? そもそも、わたしたちの歯は、ハイドロキシアパタイトと呼ばれる結晶からできています。 その結晶は、カルシウムやリンといったミネラルで構成されており、非常に安定した硬い結晶です。 そんなミネラルですが、わたしたちが知らないうちに歯から溶け出しているのです。 お口の中には、飲食物に含まれる糖から酸を作り出す細菌がたくさん存在します。 そのため、わたしたちが飲食をするたびに、お口の中の環境は酸性に傾いていきます。 そして、歯に含まれるミネラルは、酸性になると少しずつ歯から溶け出していってしまいます。 その状態が進行し、肉眼でもわかる穴ができてしまった状態が【むし歯】なのです。 そんなときに、歯をコーティングして守る効果があるのがMIペーストです。 MIペーストは、歯に対して豊富なミネラル(カルシウム・リン)を供給し、※ CPP-ACP配合の歯に優しい弱アルカリ性でできた歯のクリームです。 普段の歯磨きの後にMIペーストを使用することで、酸性に傾いたお口の中の環境を、中性に戻すことができるのです。 ※ CPP-ACP(リカルデント™︎)とは… 牛乳由来タンパク質の分解物であるカゼインホスホペプチド(CPP)と、非結晶性リン酸カルシウム(ACP)の複合体です。 CPP-ACPは、カルシウムとリンを過飽和状態(高濃度)で口腔内に供給できます。 穴があいてむし歯になる前に、歯を守る。 日々の新習慣として、MIペーストを取り入れてみませんか? 当院では、バニラフレーバーとストロベリーフレーバーを販売しております。 ご希望の方には、普段の歯のクリーニング後に塗布することも可能です。 お気軽にお声掛けください♪ ⚠️牛乳由来成分にアレルギーのある方は使用できません⚠️ 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.09.24

その他

子どもの歯ブラシの選び方

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 歯ブラシは、年齢やお口の環境に合わせて磨きやすいような形になっています。 特に、成長とともに顔の骨格や歯並びが変化する子どもの頃は、成長に合わせて 歯の磨き方・歯ブラシなどを変えるとよいでしょう。 歯ブラシは、ブラシ・ヘッド・ネック・ハンドルで構成されています。 [歯ブラシの年齢別のポイント] ・まだ歯が生えてないとき   歯ブラシは使わず、ガーゼでやさしく拭き取るだけで大丈夫です。 ・生後6ヶ月〜2歳ごろ  乳歯が生えてきてから生えそろう頃は、実際に『歯ブラシで歯を磨く』ことに慣れていく時期です。 *注意:喉に刺さらないように気をつけてください。     ヘッドの厚さ: 薄い      ブラシの先端: 平切り   ブラシの硬さ: 柔らかい       ハンドル: 握りやすい太さ、曲げやすい柔らかさ ・3〜5歳ごろ  この時期は、自分で『汚れを落とす』歯磨きができるように練習していきましょう。      ヘッドの厚さ: 薄い      ブラシの先端: 平切り   ブラシの硬さ: ふつう       ・6〜12歳ごろ  乳歯から永久歯えと生え変わる時期です。  この時期の歯並びは、生えかけの歯、抜けた歯やグラつく歯があったりと不揃いのため、汚れを落としにくい状態です。     ヘッドの厚さ: 薄い      ブラシの先端: 平切り   ブラシの硬さ: ふつう        ネックの長さ: 1番奥の歯(第一大臼歯)まで届く長さ 9歳ごろまでの歯磨きは… 自分で磨くほかに、仕上げ磨きも大切です。 自分では落としきれない汚れは、仕上げ磨きでキレイにしてあげましょう。 ・仕上げ磨き用の歯ブラシ     ヘッド: 小さめ        ブラシの先端: 平切り   ブラシの硬さ: 柔らかめ    ハンドル: 細くて長い 子ども用歯ブラシは、成長やお口の状態に合わせて選ぶことが大切です。 歯ブラシについてお困りの際は、お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2024.09.04

その他

口腔粘膜疾患

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 みなさんは、『口腔粘膜疾患』というものをご存知ですか? 口腔粘膜疾患とは、お口の中の粘膜に起こる様々な病気の総称です。 口腔粘膜とは ・頬の内側 ・歯ぐき ・舌の表面 など、お口の中の粘膜を指します。 これらの場所に発生する病気が、『口腔粘膜疾患』に該当します。 口腔粘膜疾患は数多くの種類がありますが、ここでは代表的な疾患を症状ごとに紹介します。 主な症状の種類と症状 ・白斑  口腔カンジダ症/白板症 などの疑い ・褐色班  色素性母斑/血腫 などの疑い ・水疱、潰瘍  帯状疱疹/ヘルペス性歯肉口内炎 などの疑い ・レース模様、紅班、びらん  扁平苔癬/義歯性口内炎 などの疑い ・痛みのある円形潰瘍  アフタ性潰瘍/褥瘡性潰瘍 などの疑い ・腫瘤、腫脹  エプーリス/薬剤性歯肉増殖症 などの疑い また、ドライマウス(口腔乾燥症)になると口腔粘膜疾患が発症しやすくなります。 口腔粘膜疾患の中には、悪性転化してガン化するものもあります。 日頃から自分のお口の中の状態をよく観察しておくことが大切です。 気になることはある方は、お気軽にご相談ください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.08.21

その他

詰め物が外れてしまう原因

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 みなさん、詰め物や被せ物がすぐに割れてしまったり、取れてしまうことありませんか? 今回は、詰め物などが取れてしまう原因についてお話しします。 治療したのにすぐに詰め物や被せ物が外れてしまう原因の1つに歯ぎしり・くいしばりがあります。 人は、睡眠中や集中している時に無意識に歯ぎしりや食いしばりをしています。 そして、その時にかかる力は、その人の体重の2〜3倍と言われています。 体重60キロの人なら120〜160キロ! その力がかかることで、歯がすり減ったり欠けることがあり、詰め物が合わなくなって外れてしまいます。 このように、虫歯・歯周病ではない歯が溶けたり、欠けたりすることを “トゥースウェア”と言います。 トゥースウェアは97%の人が少なからずかかっていると言われています。 〜トゥースウェアの主な原因〜  ①噛み合わせの力によって起こるもの  ②強い歯ブラシの圧など物理的な摩擦で起こるもの  ③炭酸などの酸性の飲み物、食べ物で起こるもの 治療が終わったからもう心配ない!というわけではありません。今度は、詰め物や被せ物を長く持たせるために定期的なメンテナンスを行いましょう。 そして、自分の歯のすり減りや詰め物・被せ物を保護するためにマウスピースを作ることもできますのでお気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2024.07.19

その他

歯の神経は大切?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 みなさんは ・冷たい水やアイスを食べると歯がしみる ・むし歯で歯が痛くなる といった経験をしたことはありませんか? これは、歯の中にある神経によって知覚される痛みです。 歯に神経がなければ痛みを感じないのであれば、神経はない方が良いのでは? と、思われる方もいるかもしれません。 今回は、歯の神経について詳しくお伝えしていきます。 歯の神経とは、専門用語で【歯髄(しずい)】と言います。 歯髄は、歯の中心に位置し、象牙質で囲まれた歯髄腔にあります。 むし歯が神経まで到達してしまった場合、神経を取る治療【抜髄(ばつずい)】を行う必要があります。 むし歯は、症状の進行度合で主に5つのステージに分けられ、症状に合わせて治療が行われます。 ステージ①【C1(シーワン)】 むし歯になりかけの状態(初期う蝕)を言います。 範囲がエナメル質にとどまっており、痛みを感じません。 日頃のブラッシングを気をつけたり、フッ素塗布による再石灰化を図り予防していきます。 ステージ②【C2(シーツー)】 むし歯が象牙質まで及んでいる状態です。 このあたりから、冷たいものがしみたり、穴が空いてることに患者さん自身が気づき始めます。 むし歯の治療の際には、麻酔を必要とする段階です。 ステージ③ 【C3(シースリー)】 むし歯が歯の歯髄まで到達し、神経を取る治療が必要になります。 何もしていなくても歯が痛んだり、夜に寝られないほどの強い痛みを感じるようになります。 歯の神経を取る処置をした場合、治療回数が格段に増えてしまいます。 ステージ④ 【C4(シーフォー)】 むし歯により、歯の頭の部分が溶け根っこだけの状態になったことを言います。 むし歯菌が歯髄を完全に侵襲しているため、痛みは感じません。 歯の保存が難しく、抜歯に至ります。 神経を取った歯は、むし歯の進行段階で言うと最終ステージ、〃抜歯の一歩手前の状態〃です。 一度取った神経を元に戻すことはできず、さまざまなリスクも生まれます。 リスク①【むし歯の再発】 被せ物の境目に汚れが溜まりやすく、むし歯になりやすいです。 神経を失うと痛みを感じなくなるので、むし歯の進行に気づきにくくなります。 リスク②【破折】 神経のない歯は栄養が届けられないため、脆く折れやすくなります。 リスク③【根っこの先に膿が溜まる】 神経を取った後の空間が感染を起こすと、根っこの先に膿の袋を作ることがあります。 膿の袋が原因で、歯茎にニキビのようなできものができたり、噛んだときに痛みを伴う場合があります。 このような理由から、神経を残せるかどうかは歯の寿命に大きく関わってきます。 日頃の口腔ケアはもちろん、定期検診を受けてむし歯の予防・早期発見をしていきましょう! 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.07.02

その他

起床後の歯磨き…どんな効果があるの?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 「朝起きたとき、お口の中がネバネバする…」そんな経験ありませんか? 今回は、ネバネバの原因と、解消法についてお伝えします♪ 起床後のネバネバの正体とは… 【細菌】です。 唾液には、食べかすや汚れの塊を洗い流す【自浄作用】と、細菌の繁殖を抑える【抗菌作用】があります。 就寝中は、唾液の分泌量が減少するため、細菌が増えやすい環境になっいます。 そして、そのまま朝食を摂ることで、就寝中に増えた細菌が、一緒に体内に入り込み、腸内環境の乱れにつながることがあります。 腸内環境の乱れは、身体の免疫力を低下させ、ウイルス感染のリスクも高めてしまう要因になります。 また、細菌が増えると揮発性硫黄化合物(VSC)がたくさん作られ、口臭の原因になります。 起床後に歯磨きをすれば、口内環境をリセットして1日をスタートすることができます。 また、朝は起床後と朝食後の2回、歯磨きができるとより理想的です。 「朝は時間がない!」という方は、どちらか一方をうがいで済ませるのでも良いでしょう。 朝の歯磨きでお口の細菌をコントロールして、お口と身体の健康を保ちましょう! 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2024.05.01

その他

口腔内スキャナーを導入しました

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今回は、先日youtubeにも動画(←タップすると動画のリンク先に飛べます♪)を投稿した、口腔内スキャナー(プライムスキャン)について、詳しく説明します。 併せて動画もぜひご確認ください! 口腔内スキャナーとは… 従来の型取りに代わって、お口の中をカメラで撮影して被せ物を作る機械です。 歯の形など細かい情報を三次元的に素早く読み取ることができるので、より誤差の少ない被せ物を作ることが可能になりました。 メリット ①適合不良が起こりにくい 従来は、型取りをし、型に石膏を流し込んで模型を作成し、その石膏模型をもとに歯科技工士の方が被せ物を作っていました。 ただ、型取りに使用する印象材は、主成分に水が含まれており、収縮や膨張のリスクがありました。 また、石膏も効果時の発熱とともに膨張現象が起こるため、どんなに気をつけていても、被せ物を作る前の段階で誤差が生じてしまします。 誤差が生じるということは、削った歯と被せ物の間に隙間ができてしまい、この隙間が大きければ大きいほど、外れやすい被せ物になってしまったり、二次カリエスの原因になってしまいます。 ※二次カリエス:う蝕を修復した歯において、再度う蝕になったもの 口腔内スキャナーは、削った歯の状態をそのまま読み取り、読み取ったデータをもとに3D模型を作成します。 型取りも石膏模型も不要なので、限りなく誤差の少ない状態で被せ物を作成することができます。 ②型取り不要 上記でもお伝えした通り、被せ物を作るためには型取りが必要不可欠でした。 型取りで使用する印象材は、柔らかく、時間の経過で硬化します。 当院で使用している印象材は、お口の中で2分間の保持を要するため、その間はお口をゆすいだり、お口を完全に閉じたりすることができません。 また、大きなトレーがお口の中に入ることで気持ち悪くなってしまったり、えずいてしまう方もいらっしゃいます。 口腔内スキャナーにはこういったストレスがないため、より快適に、かつ患者さんの負担を抑えることができます。 今までは、自費診療下でのみ使用されてきたスキャナーですが、保険適用での使用も可能となります。 詳しくは、当院スタッフまでお気軽にお尋ねください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡