ブログ

blog

タグ:#キッズルーム

2023.11.29

その他

噛み合わせの影響と重要性

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、噛み合わせの影響についてお話しします。 頭痛、顔の歪み、歯・顎の痛み、肩こり、体の歪みなど…  こんな症状に悩まされていませんか? もしかしたら噛み合わせの悪さが原因かもしれません。 噛み合わせとは、上下の歯の接触の仕方を言います。 噛み合わせの悪さが招く全身の影響は大きく、歯に負担がかかると歯周組織にも負担がかかり、やがて顎の関節へも影響を及ぼします。 顎の関節は、首や背骨と深く関係しているため、全身へ悪影響を及ぼしさまざまな症状を引き起こすとされています。 [噛み合わせが悪くなる原因]  ・歯並びが悪い  ・治療が必要な歯がある  ・歯が抜けた状態が続いている  ・頬杖をつく  ・片側だけで噛む癖がある  など… 〜噛み合わせの調整の重要性〜  噛み合わせの悪化は、さまざまな影響を及ぼす可能性があり、自然治癒することは  ない時間とともに悪化していくのが特徴です。  症状が現れたり、悪化する前に正しい治療をしていくことが重要です。  ・歯科矯正  ・歯の治療  ・補綴治療(入れ歯やインプラントなど) 噛み合わせで気になることがある方、お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2023.09.25

その他

非常時のためのお口のケアグッズ

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、非常時の口腔ケアグッズを紹介します。 みなさん、非常時の備えの中に口腔ケアグッズは含まれていますか? 非常時には、あまり水が使えない状況も多いため、十分なケアが行えないことも… そんな非常時にあると安心なお口のケアグッズを紹介していきます。 備えておくものは、長期保存できるものを選びましょう。期限のあるものは可能な限り未開封のままで保存しておいてください。 [ケアグッズ] ①歯ブラシ、歯間ケア用品(デンタルフロス・歯間ブラシ) ②液体歯磨き剤  液体歯磨き剤は、基本的に水でゆすがなくても大丈夫です。  洗口液(マウスウォッシュ)とは別物です。  製品ごとに正しい使い方で使用しましょう。  ③ガーゼ、ハンカチ  歯ブラシの代わりに使えます。  少量の水を含ませて使いましょう。 ④口腔用ウェットシート  お口全体の汚れを簡易的に拭き取ることができます。 ⑤キシリトールガム  歯磨きの代わりではありませんが、  唾液の分泌を促したり、虫歯予防が期待できます。 その他にも、入れ歯や取り外し式の矯正装置などを装着している方は、装置に適したケアグッズを担当医に確認しておくといいです。 お口は様々な細菌・ウイルスの主な侵入口です。 非常時でもできる限り清潔に保つことが大切です。 (虫歯や歯周病の予防だけでなく…)  ・感染症 ・誤嚥性肺炎 ・胃腸の消化不良 など… 非常時の少ない水でもお口を清潔に保てるよう適切なケアグッズを備えておきましょう。他にも必要に応じて常備薬も用意しておくと安心です。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2023.06.02

その他

タバコと歯周病

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、加熱式タバコ・電子タバコと歯周病についてお伝えします。 喫煙がさまざまな病気の原因となることは、周知の事実かと思いますが、全身疾患だけではなく、歯周病のリスクも大きく高めているのです。 喫煙者は、非喫煙者と比べておよそ2〜6倍も歯周病に罹患するリスクが高くなると言われています。 理由は、以下の通りです。 たばこの煙や成分は、口の中に入ると粘膜や歯ぐきから吸収されます。 吸収されたたばこの有害物質は、血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させます。 血液循環が悪化して歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。 歯ぐきからの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者では血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯ぐきの出血や腫れが現れにくいことが特徴です。 つまり、喫煙をしていると歯周病の症状である歯ぐきの出血や腫れに気づきにくく、自覚する頃には、かなり進行してしまっている場合が多いです。 では、近年人気の高い加熱式タバコや電子タバコには、歯周病への影響はあるのでしょうか? 加熱式タバコとは、火を使わず、加熱により発生するタバコの葉の蒸気を吸入する製品です。 電子タバコとは、タバコの葉を使用せず、専用の液体(リキッド)を電気加熱することで発生する蒸気を吸入する製品です。 どちらも紙巻きタバコのように燃焼する(燃える)際に発生する【タール(ヤニ)】が出ないことが特徴です。 (タール:タバコの煙に含まれる粒子状の有害成分) このタールによる口の汚れには、歯垢(プラーク)や歯石が付着しやすくなることはら、紙巻きタバコに比べると加熱式や電子タバコは、歯周病の影響は少なくなると言えるでしょう。 ただし、加熱式タバコはタバコの葉の蒸気を吸い込むため、ニコチンをはじめとした有害物質は体内に取り込まれます。 紙巻きタバコに比べると、有害物質の含有量は少なくなりますが、歯周病を進行させてしまう可能性があります。 では、電子タバコはどうでしょう? 電子タバコで吸入する液体(リキッド)は主に食品添加物として使われている物質で、人体への悪影響はないとされています。 しかし電子タバコ利用者の口腔内は、歯周病を進行させる細菌の割合が非喫煙者に比べて高いことが明らかになっていることから、時間と共に歯周病を悪化させる可能性もあります。 (国際学術誌『mBio』より/ニューヨーク大学の2022年研究チーム発表より) 加熱式タバコや電子タバコが、どの程度健康に影響を及ぼすかはまだ詳しく解明されいてません。 将来の健康・お口の影響も考慮した上でのご検討をおすすめします。 当院では、定期検診の際にステインやヤニの除去も可能です♪ お気軽にご予約お待ちしております。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2023.04.04

その他

親知らず

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今回は、親知らず(智歯)についてお話しします。 皆さんは親知らずと聞くと、どんなことを思い浮かべますか? ・痛くなる ・抜く時に時間がかかって大変 ・抜いた後に腫れる                などなど… あまり良いイメージはないのではないかと思います。 実際に、親知らずが原因で様々なトラブルを引き起こすことがあります。 例えば ・親知らずの周りにある歯ぐきが腫れる ・親知らずが原因で親知らずの前に生えてる歯がむし歯になる これらのトラブルは、親知らずにうまく歯ブラシが当たっておらず、汚れが溜まり続けていることが原因で起こります。 斜めに生えていたり、完全に生えきっていない親知らずのブラッシングは難しく、むし歯や歯肉炎(智歯周囲炎)になるリスクが高いです。 では、実際に痛みが出でしまった場合はどうすれば良いのでしょうか。 まず、歯ぐきが腫れて痛い場合は、腫れている歯ぐきの周りを清掃し、消毒します。 腫れが落ち着いたら、様子を見るか親知らずを抜歯するかのどちらかになります。 次に、虫歯になってしまった場合は、むし歯の進行具合を見ながら、治療か抜歯を検討していただきます。 一度トラブルが起こると、繰り返すことも多いため、原因となる親知らずの抜歯に至ることも多々あります。 一般的に、抜歯をおすすめする場合は、 ・むし歯のリスクが高い方 ・歯周病のリスクが高い方 ・口腔内の清掃状態が良くない方 は、前述の通り腫れや痛みを繰り返す可能性があるため、抜歯をおすすめしています。 また、歳を重ねると歯が埋まっている骨が硬くなり、抜きにくいということもあります。 真っ直ぐかつ歯がしっかり生えきっており、お口の中の清掃状態も良い場合は、無理に抜く必要はありません。 加えて歯の状態が良ければ、別の奥歯が何かしらの理由で抜かなければならなくなった場合に、親知らずを移植して使える場合もあります。 親知らずの生え方や、状態は人それぞれです。 一度、ご自身の親知らずの状態を確認してみてはいかがでしょうか? 初診のご予約は、webとお電話で承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい♪ 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2023.01.30

その他

ドライマウスって?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、唾液についてのお話しです。 みなさん、唾液の重要性を知っていますか? [唾液の働き] 唾液は、3大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)から分泌され、口腔内に放出された唾液は、大きく3つの働きをします。 ①食事の時  ・デンプンを分解し吸収して、消化を助ける  ・唾液で食べ物を包んで飲み込みやすくする  ・唾液中に味が溶け出すことで、味覚受容器管に情報が伝わる ②口腔内の健康保持  ・口腔内の粘膜を覆い、乾燥を防いで、食べ物などで傷が付くのを抑える  ・酸で溶けた歯の再石灰化を促す  ・食後などに酸性に傾いた口腔内を中性に保つ  ・口腔内での細菌の繁殖を防ぐ ③全身の健康維持  ・筋肉や骨の発達を促すホルモンの一種が含まれているため老化防止になる  ・細菌の侵入を防ぎ、凝集,排出する これらの働きをする唾液が少なくなると…    口が渇きやすい  口臭がする  話しづらい    味がよくわからない  虫歯になりやすい  この症状が『ドライマウス』です。 唾液が少ないと虫歯になりやすいため、定期的なメンテナンスが大切です。 唾液の分泌は、よく噛むことで促されるため、よく噛んで食事をしましょう。    【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2023.01.11

その他

下顎前突って?

🎍あけましておめでとうございます🎍 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、下顎前突(別名:受け口)についてです。 下顎前突とは、上の歯より下の歯が前に出ている状態のことです。 どうして下顎が上顎より前に出てしまうのでしょう? [主な原因は…]  生まれつきの骨の形(遺伝)  日頃の癖(舌の位置、頬杖など…)  歯並び 日本人は、頭蓋骨に奥行きが少ないため、下顎が前に出やすく下顎前突が多いと言われています。 [どんな悩みがでるの?]  ・噛む力が弱い  ・お口ぽかん ・顎の関節が痛む  ・発音不良 ・コンプレックス        など… [どんな治療方法があるの?] 歯並び、骨格、年齢などによって治療方法と異なります。  (外科手術、歯列矯正、マウスピース…など) [治療は何歳からできるの?] 子どもの場合、治療に適したタイミングが2回あります。   永久歯が生え揃う前と、生え揃った後と言われています。 ・永久歯が生え揃う前  3〜6歳ごろ  下顎が成長し始める前に、治療するのが一般的です。  治療は、人によって適した時期が異なるため、永久歯が生え揃うまで経過観察の  場合もあります。 ・永久歯が生え揃った後  11〜14歳ごろ  成長期、体が大きくなるのと一緒に下顎も大きくなります。  定期的に歯や顎の成長を診て、治療を行います。 大人の場合は、いつでも治療可能ですが、子どもよりも治療の負担が大きい場合が多いです。 (外科治療と矯正治療を組み合わせることがあります。) 早めの治療をおすすめします。 下顎前突が気になる方は、お気軽にご相談ください。   【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2022.12.04

研修・学会

第17回在宅医療、介護連携推進事業多職種連携研修会

こんにちは、大垣 ひまわり歯科の太田です。先日、多職種連携研修会にに参加してきました。あまり聞きなじみがないかもしれないですが医療、介護従事者が連携を取り、より良いものを提供できるような関係をつくるための研修会です。 多職種の方の連携と言うことで、医師、歯科医師、薬剤師の方、看護師、理学療法士、ケアマネジャー、介護士など多くの医療関係者の方々が参加されて、普段は中々顔を合わすことがないので良い刺激と改めて医療連携の大切さを学びました。 今回は、薬剤師会の方が主催で大垣市民病院の講堂で行なわれました。 議題は、災害時の医療。岐阜薬科大学 地域医療実践薬学研究室 教授 林 秀樹先生の講義を聞き、災害時の医療について考える機会をいただきました。 東海地方も南海大地震が起こるかもしれないと言われています。日本全国をみると熊本地震や東日本大震災、阪神淡路大震災などが起き、この辺の地域だと伊勢湾台風が大きな災害だったようです。 災害時では、人やモノ、場所も限られた中で多くの方が必要としているもの効率よく届けることが必要です。平時なら助かっただろう命を無くしていくこと、防ぎえた災害死を無くすことが重要です。薬剤師会では、モバイルファーマシーと言って移動式の調剤室を開発され、実際の災害時に出動されてるようです。被災地に薬剤の提供があってもそれを調剤する人、機関がなければ無駄になってしまいます。常備薬を必要としている方も多いのでそれによって助かる人が増えると思います。 大規模事故、災害への対応にCSCACという指針があります。 Command&Control指揮と連携、Safety安全、Communication情報伝達、Assessment評価を確立、確認したのちにTTT Triageトリアージ、Treatment治療、Transport搬送を実践することが重要と言われています。 グループワークでは、いろんな職種の方がいろんな目線での意見を聞くことができ、避難所の運営、多職種での患者対応と2つの議題について話し合いました。 避難所では、時系列で優先事項が変わっていき、それが24時間以内にやらないといけないことなのか48時間以内なのか、避難されている方も年齢層も幅広く年齢や性別によっての対応、同じように被災されている方の中でも協力支援できる方の連携が必要です。 従来から避難訓練があるように平時から災害時の話をしておくことで、何か起きた時の備えや対策が出来ると思います。なかなか考える時間もないので、考える時間を取るだけでも変わると思います。皆さんも時間があれば考え話し合ってみましょう。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科医師 太田 大樹

2022.10.05

その他

新しい歯ブラシの紹介です

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今日は、当院で新しく取り扱うことになった歯ブラシについてお伝えさせていただきます♪ その歯ブラシとは… 【クラプロックス】といいます。 クラプロックスは、1972年に人々の口腔ケアの意識が高いスイスにおいて生まれました。 汚れをしっかり取り除く弾力性と、歯肉を傷つけないやわらかさ。 毎日のセルフケアに喜びを与えるデザイン。 現在では、世界75カ国で歯科医院及び公式オンラインショップにて販売され、自宅でのセルフケアを大切にしたいと考える方々に長く選ばれ続けています。 では、従来の歯ブラシとの違いはなんでしょうか? 一つ目が、歯ブラシの毛の素材と植毛数です。 通常の歯ブラシは、硬いナイロン製で、植毛数が700本程度です。 一方クラプロックスは、クーレンファイバーと言われる極細の繊維を使用しており、植毛数も5,460本から7,600本で、通常の約10倍です。 植毛数が多いため、点状ではなく面でプラークを捉え、少ないストロークで汚れを除去することが可能です。 二つ目が、交換時期の違いです。 通常の歯ブラシは、1ヶ月使用すると毛先が開いてしまうので、1ヶ月ごとでの交換を推奨しています。 クラプロックスは、前述の通り特殊な繊維を使用しており、その特徴として ・弾力があり劣化しにくい ・吸水率が低く、歯ブラシに雑菌が繁殖しにくい というものがあります。 これらの特徴から、1本の歯ブラシを3ヶ月間使い続けることが可能です。 なので、3ヶ月の定期検診受診時に新しい歯ブラシを購入して頂く、という使い方が一般的です。 もし、3ヶ月より早くに毛先が開く場合は、歯ブラシの圧が強い等の原因があります。 三つ目が、歯ブラシのヘッドの大きさです。 通常の歯ブラシより少し大きめのヘッドになっているため、1回のストロークで歯面にも歯ぐきにも歯ブラシを当てることができます。 歯磨きと一緒に歯ぐきのマッサージもできる設計になっています♪ 以上の特性から ・仕上げ磨きを嫌がるお子様  →柔らかい毛で毛先が歯ぐきにあたっても痛みが少ない ・歯ブラシ圧が強く、知覚過敏の症状がある方  →えぐれてしまった歯面を優しく磨ける ・歯並びが悪く、歯磨きが難しいと感じている方  →毛が叢生(デコボコ)の部分にもフィットする ・歯周病が進行している方  →腫れている歯ぐきのマッサージも一緒にできる ・歯磨きにあまり時間をかけたくない方  →大きいヘッドで効率的に歯磨きできる 以上の方にとくにおすすめです♪ クラプロックスは、処方型の歯ブラシです。 患者さんひとりひとりに合った歯ブラシを提案させていただきますので、一緒にセルフケアを頑張っていきましょう! ご不明な点等ございましたら、お気軽にスタッフにお声掛けください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡