ブログ
blog
その他
2023.07.12
その他インプラント歯周炎
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 みなさんインプラントも歯周炎になるのを知っていますか? 今回は、インプラント歯周炎についてお話しします。 インプラント歯周炎は、歯周病同様、細菌によって引きおこされる感染症です。 [症状] ・歯ぐきの赤み、腫れ、痛み ・血や膿が出る ・歯ぐきが痩せる このような症状が1つでもある場合インプラント歯周炎の疑いがあります。 もしそのまま放置してしまうと、、、 歯が溶けてしまい、インプラントを摘出しなければならなくなってしまったり、 ある日突然、抜け落ちてしまうことも… インプラント歯周炎は、自然に治ることはなく、治療法も確立されていません。 まずは、歯医者さんでインプラント歯周炎かどうか検査してもらい、それ以上悪化させないようにセルフケアとメンテナンスをしなくてはなりません。 セルフケアは、歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなどを使って自分で行うお手入れ、 メンテナンスは、歯医者さんで定期的に歯石除去や検査を行うお手入れのことです。 お口の中の環境が悪いと、細菌が増え、歯周病や虫歯と同じようにインプラント歯周炎のリスクが高まります。 インプラント治療は一生涯続くものです。少しでも長くインプラントを維持させるために、当院では、セルフケアのご指導からメンテナンスまでお口の健康のために最善を尽くしてまいります。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/日下部
2023.06.02
その他タバコと歯周病
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、加熱式タバコ・電子タバコと歯周病についてお伝えします。 喫煙がさまざまな病気の原因となることは、周知の事実かと思いますが、全身疾患だけではなく、歯周病のリスクも大きく高めているのです。 喫煙者は、非喫煙者と比べておよそ2〜6倍も歯周病に罹患するリスクが高くなると言われています。 理由は、以下の通りです。 たばこの煙や成分は、口の中に入ると粘膜や歯ぐきから吸収されます。 吸収されたたばこの有害物質は、血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させます。 血液循環が悪化して歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。 歯ぐきからの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者では血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯ぐきの出血や腫れが現れにくいことが特徴です。 つまり、喫煙をしていると歯周病の症状である歯ぐきの出血や腫れに気づきにくく、自覚する頃には、かなり進行してしまっている場合が多いです。 では、近年人気の高い加熱式タバコや電子タバコには、歯周病への影響はあるのでしょうか? 加熱式タバコとは、火を使わず、加熱により発生するタバコの葉の蒸気を吸入する製品です。 電子タバコとは、タバコの葉を使用せず、専用の液体(リキッド)を電気加熱することで発生する蒸気を吸入する製品です。 どちらも紙巻きタバコのように燃焼する(燃える)際に発生する【タール(ヤニ)】が出ないことが特徴です。 (タール:タバコの煙に含まれる粒子状の有害成分) このタールによる口の汚れには、歯垢(プラーク)や歯石が付着しやすくなることはら、紙巻きタバコに比べると加熱式や電子タバコは、歯周病の影響は少なくなると言えるでしょう。 ただし、加熱式タバコはタバコの葉の蒸気を吸い込むため、ニコチンをはじめとした有害物質は体内に取り込まれます。 紙巻きタバコに比べると、有害物質の含有量は少なくなりますが、歯周病を進行させてしまう可能性があります。 では、電子タバコはどうでしょう? 電子タバコで吸入する液体(リキッド)は主に食品添加物として使われている物質で、人体への悪影響はないとされています。 しかし電子タバコ利用者の口腔内は、歯周病を進行させる細菌の割合が非喫煙者に比べて高いことが明らかになっていることから、時間と共に歯周病を悪化させる可能性もあります。 (国際学術誌『mBio』より/ニューヨーク大学の2022年研究チーム発表より) 加熱式タバコや電子タバコが、どの程度健康に影響を及ぼすかはまだ詳しく解明されいてません。 将来の健康・お口の影響も考慮した上でのご検討をおすすめします。 当院では、定期検診の際にステインやヤニの除去も可能です♪ お気軽にご予約お待ちしております。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡
2023.01.30
その他ドライマウスって?
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、唾液についてのお話しです。 みなさん、唾液の重要性を知っていますか? [唾液の働き] 唾液は、3大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)から分泌され、口腔内に放出された唾液は、大きく3つの働きをします。 ①食事の時 ・デンプンを分解し吸収して、消化を助ける ・唾液で食べ物を包んで飲み込みやすくする ・唾液中に味が溶け出すことで、味覚受容器管に情報が伝わる ②口腔内の健康保持 ・口腔内の粘膜を覆い、乾燥を防いで、食べ物などで傷が付くのを抑える ・酸で溶けた歯の再石灰化を促す ・食後などに酸性に傾いた口腔内を中性に保つ ・口腔内での細菌の繁殖を防ぐ ③全身の健康維持 ・筋肉や骨の発達を促すホルモンの一種が含まれているため老化防止になる ・細菌の侵入を防ぎ、凝集,排出する これらの働きをする唾液が少なくなると… 口が渇きやすい 口臭がする 話しづらい 味がよくわからない 虫歯になりやすい この症状が『ドライマウス』です。 唾液が少ないと虫歯になりやすいため、定期的なメンテナンスが大切です。 唾液の分泌は、よく噛むことで促されるため、よく噛んで食事をしましょう。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/日下部
2023.01.11
その他下顎前突って?
🎍あけましておめでとうございます🎍 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、下顎前突(別名:受け口)についてです。 下顎前突とは、上の歯より下の歯が前に出ている状態のことです。 どうして下顎が上顎より前に出てしまうのでしょう? [主な原因は…] 生まれつきの骨の形(遺伝) 日頃の癖(舌の位置、頬杖など…) 歯並び 日本人は、頭蓋骨に奥行きが少ないため、下顎が前に出やすく下顎前突が多いと言われています。 [どんな悩みがでるの?] ・噛む力が弱い ・お口ぽかん ・顎の関節が痛む ・発音不良 ・コンプレックス など… [どんな治療方法があるの?] 歯並び、骨格、年齢などによって治療方法と異なります。 (外科手術、歯列矯正、マウスピース…など) [治療は何歳からできるの?] 子どもの場合、治療に適したタイミングが2回あります。 永久歯が生え揃う前と、生え揃った後と言われています。 ・永久歯が生え揃う前 3〜6歳ごろ 下顎が成長し始める前に、治療するのが一般的です。 治療は、人によって適した時期が異なるため、永久歯が生え揃うまで経過観察の 場合もあります。 ・永久歯が生え揃った後 11〜14歳ごろ 成長期、体が大きくなるのと一緒に下顎も大きくなります。 定期的に歯や顎の成長を診て、治療を行います。 大人の場合は、いつでも治療可能ですが、子どもよりも治療の負担が大きい場合が多いです。 (外科治療と矯正治療を組み合わせることがあります。) 早めの治療をおすすめします。 下顎前突が気になる方は、お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/日下部
2022.11.09
その他歯の根元にできる虫歯…?根面う蝕!
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今回は、歯の根元にできるむし歯【根面う蝕】についてお話しします♪ 根面う蝕とは、主に高齢の方に多くみられる歯の根元の部分にできるむし歯のことです。 生えたばかりの歯は、歯茎に覆われているため根元の部分がむし歯になることはありません。 しかし、歯周病や加齢の影響により歯茎が下がり、根元が露出することで根面う蝕のリスクがグッと上がります。 根元の部分は、歯の頭の部分と違い丈夫なエナメル質に覆われておらず、象牙質が剥き出しになった状態です。 この象牙質は弱い酸でも溶けてしまうため、酸を生成する歯垢(プラーク)が付着すると、早い段階でむし歯が進行してしまいます。 これらによって起こるのが、【根面う蝕】です。 根面う蝕は、歯茎の近くや、歯茎の下で歯を囲むようにして進行するため、治療が難しいことも特徴のひとつです。 また、高齢で根面う蝕を発症すると、自覚のないまま症状が進行してしまうことがあります。 これは、年齢が上がるに従い歯髄腔という歯の神経の集まる部分が狭まり、痛みを感じにくくなることが主な要因です。 そのため、気づいたときには根面う蝕が進行していて、歯の神経を抜いたり、抜歯になる可能性もあるのです。 では、どのように予防をしていけば良いのでしょうか? ①セルフケアをしっかり行う むし歯の原因となる歯垢(プラーク)をできる限り減らし、口腔内を清潔に保知ましょう! 普段の歯ブラシに加え、歯間ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)を使用し、歯と歯の間の汚れも取り除くよう意識するとさらに良いです。 ただ、根面は比較的弱い象牙質に覆われているため、過度なブラシ圧ががかると削れてしまう可能性があります。 優しい力で、1本ずつ丁寧に磨くよう心がけましょう。 ②歯科医院で定期的に検診を行う セルフケアをしっかり行なっていても、歯茎の中に入り込んだプラークや歯石は、歯ブラシでは取り除くことができません。 定期的に歯科医院を受診し、歯科衛生士による専門的なケアを受けましょう。 当院では、成人の方でも希望があれば無料でフッ素塗布を行なっています。 フッ素塗布は、歯の再石灰化を促進し、むし歯になりにくくしたり、むし歯の原因菌であるミュータンス菌を抑制する働きがあります。 また、【Check-Up rootcare】や【トータルケア】など、根面う蝕に適した歯磨剤も販売しています。 気になる方は、お気軽にお声掛けください♪ 今ある歯を一本でも多く健康な状態で残していけるよう、一緒に頑張りましょう! 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡
2022.10.05
その他新しい歯ブラシの紹介です
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今日は、当院で新しく取り扱うことになった歯ブラシについてお伝えさせていただきます♪ その歯ブラシとは… 【クラプロックス】といいます。 クラプロックスは、1972年に人々の口腔ケアの意識が高いスイスにおいて生まれました。 汚れをしっかり取り除く弾力性と、歯肉を傷つけないやわらかさ。 毎日のセルフケアに喜びを与えるデザイン。 現在では、世界75カ国で歯科医院及び公式オンラインショップにて販売され、自宅でのセルフケアを大切にしたいと考える方々に長く選ばれ続けています。 では、従来の歯ブラシとの違いはなんでしょうか? 一つ目が、歯ブラシの毛の素材と植毛数です。 通常の歯ブラシは、硬いナイロン製で、植毛数が700本程度です。 一方クラプロックスは、クーレンファイバーと言われる極細の繊維を使用しており、植毛数も5,460本から7,600本で、通常の約10倍です。 植毛数が多いため、点状ではなく面でプラークを捉え、少ないストロークで汚れを除去することが可能です。 二つ目が、交換時期の違いです。 通常の歯ブラシは、1ヶ月使用すると毛先が開いてしまうので、1ヶ月ごとでの交換を推奨しています。 クラプロックスは、前述の通り特殊な繊維を使用しており、その特徴として ・弾力があり劣化しにくい ・吸水率が低く、歯ブラシに雑菌が繁殖しにくい というものがあります。 これらの特徴から、1本の歯ブラシを3ヶ月間使い続けることが可能です。 なので、3ヶ月の定期検診受診時に新しい歯ブラシを購入して頂く、という使い方が一般的です。 もし、3ヶ月より早くに毛先が開く場合は、歯ブラシの圧が強い等の原因があります。 三つ目が、歯ブラシのヘッドの大きさです。 通常の歯ブラシより少し大きめのヘッドになっているため、1回のストロークで歯面にも歯ぐきにも歯ブラシを当てることができます。 歯磨きと一緒に歯ぐきのマッサージもできる設計になっています♪ 以上の特性から ・仕上げ磨きを嫌がるお子様 →柔らかい毛で毛先が歯ぐきにあたっても痛みが少ない ・歯ブラシ圧が強く、知覚過敏の症状がある方 →えぐれてしまった歯面を優しく磨ける ・歯並びが悪く、歯磨きが難しいと感じている方 →毛が叢生(デコボコ)の部分にもフィットする ・歯周病が進行している方 →腫れている歯ぐきのマッサージも一緒にできる ・歯磨きにあまり時間をかけたくない方 →大きいヘッドで効率的に歯磨きできる 以上の方にとくにおすすめです♪ クラプロックスは、処方型の歯ブラシです。 患者さんひとりひとりに合った歯ブラシを提案させていただきますので、一緒にセルフケアを頑張っていきましょう! ご不明な点等ございましたら、お気軽にスタッフにお声掛けください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡
2022.09.14
その他歯磨き剤はいつから使う?
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今回は、歯磨き剤を使い始めるタイミングについて、お話しさせて頂きます🪥 一般的には、ブクブクうがいができる1歳半頃からの使用を推奨しています。 ただ、メーカーによっては、うがい不要の歯磨き剤もありますので、一度探してみてください♪ 小児向けの歯磨き剤のなかには、いちご味やぶどう味、りんご味と言った、 小さいお子様でも美味しいと感じられるフレーバーのーものが多く見受けられます。 まずは、お子様に 「歯磨きって楽しい!」と思って頂くことが大切です。 歯磨き剤も、そんなきっかけのひとつとなるようなものを選んで頂けると良いです。 ただ、お子様の中には、歯磨き剤独特の匂いや味、お口の中が泡でいっぱいになってしまう感覚が苦手な子もたくさんいらっしゃいます。 そういった場合は、無理に歯磨き剤を使用せず、お水と歯ブラシだけでもかまいません。 歯磨き剤はあくまで歯磨きの補助をしてくれるものとし、お子様のペースで、お子様に合ったものを選んでいきましょう♪ 例えば‥ ジェルタイプの歯磨き剤は、泡立ちもほとんどなく、初めて歯磨き剤を使用する方にもおすすめです🦷 当院では、お子様向けの歯磨き剤も取り扱っております。 ぜひ一度、受付横の販売コーナーを見てみてくださいね! 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡
2022.08.01
その他ホームホワイトニングモニター募集
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今回は、昨年好評を頂いていた【ホームホワイトニングのモニター募集】についてお伝えします♪ モニター募集における条件は、昨年同様です。 上記画像にてまとめましたので、ぜひご覧ください♪ ここで、再度ホームホワイトニングについてお話しします。 ホームホワイトニングとは、歯科医院で専用のマウスピースを製作し、ご自宅で行って頂くホワイトニングです。 期間は2週間程で、1日2時間程度、薬剤を入れたマウスピースを装着して頂きます。 ホワイトニング前に、安心安全のためにお口の中のチェックをさせていただきます。 その際に、治療が必要な虫歯や歯周炎がある場合は、保険適用の治療が必要になることがあります。 以下の方はホワイトニングの施術が出来かねます。ご了承ください。 ・無カタラーゼ症の方 ・妊娠中もしくは授乳中の方 ・18歳以下の小児 ・歯科材料にアレルギーがある方 ホワイトニング後の注意事項について ホワイトニング直後は、歯を守っているペリクルというたんぱく質の保護膜が剥がれていて、数時間は外部からの影響を受けやすくなっています。 そのため、ホワイトニング後24時間以内は、以下のことに注意してください。 ・色の濃い食べ物、飲み物(カレー、コーヒー、紅茶、赤ワインなど) ・酸性度の高い食べ物、飲み物(お酢、レモン、炭酸飲料など) ・喫煙 ご不明な点がありましたら、お気軽にお声掛けください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡