ブログ
blog
タグ:#シーラント
2025.08.12
その他藤井シーラントってなにをするの?
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 みなさん、虫歯予防に効果的な「シーラント」を知っていますか? 生えたばかりの永久歯や乳歯は、溝が深く、そこに汚れが溜まり虫歯になりやすい傾向があります。 シーラントは、虫歯の元となる細菌や飲食物が、歯の溝に入って虫歯になるのを防ぐ予防処置です。 [小児・幼児が虫歯になる要因は、、、] ・歯の溝やでこぼこした部分に汚れがたまりやすい ・溝が深いため、歯磨きでは十分に清掃できない ・歯が生える途中は歯ぐきが被っていて、歯磨きがしにくい ・年齢的にも、上手く歯磨きができない そして、、、 生えたての歯は、歯の質が弱かったり、噛み合わせの面の溝が深くでこぼこで複雑といった特徴があるため歯磨きがしにくく虫歯になりやすい傾向があります。 そこで、虫歯になりやすい奥歯の深い溝を歯を削らずに専用のレジンで埋める虫歯の予防処置「シーラント」をします。 当院で使用しているシーラントはS-PRGフィラーを含有しており、長期に持続性のあるフッ素徐放が可能なため、フッ素などの力で歯の成長をサポートすることができます。 萌出したばかりの永久歯が対象となります。 [シーラント処置後のご案内] ・シーラントをしたからといって、虫歯にならないわけではありません。歯磨きを怠ってしまうとシーラント周囲に汚れが溜まったり、別の所が虫歯になってしまいます。 ・シーラントは、お口の中の状態や歯の質などによって、外れたり、欠けたりすることがあるため定期的にチェックが必要です。 あくまでも歯磨きしにくい時期の補助的な役割なため、外れてしまってもうまく磨ける年齢であれば何回もやり直す必要はないです。 シーラントをしてからも、虫歯ができていないか、シーラントが外れていないかチェックをするため定期的にメンテナンスをすることをおすすめします。 お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/日下部
2021.03.29
日々のできごとシーラント
こんにちは、大垣 ひまわり歯科の太田です。 ウグイスが鳴き、春の訪れを感じますね。 皆さんシーラントってご存じですか? 虫歯を予防する処置の1つです。 奥歯は、かみ合わせる面に深い溝があり汚れや着色が溜まりやすく虫歯になりやすい形態をしています。 特に生えたての歯は清掃もしづらく管理が大変です。 そこで虫歯になりやすい溝を先に埋めてしまう治療がシーラントになります。 歯を削らず、白く目立たないお薬を詰めていきます。 お薬の中にはフッ素が入っている為、歯自身も強化されます。 虫歯の歯や生えて時間が経過した歯(大人の方)にはできません。 保険適応になりますので、受給者証があれば費用負担はありません。 皆様、一緒に虫歯予防しましょう! 大垣 ひまわり歯科では、お子様に楽しく通って頂けるよう保育士がいるキッズルームや託児をおこなっています。 大垣 ひまわり歯科 歯科医師 太田 大樹