ブログ

blog

2022.07.05

顎関節症とは

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、顎関節症についてのお話です。 [顎関節症とは] 3大症状  ①顎の関節や筋肉が痛む  ②顎を動かすと音がする  ③口が大きく開けられない これら3大症状がみられる人を顎関節症と診断します。 [顎関節症の原因] 原因①悪い姿勢や癖     以下のような習慣が顎に負担をかけて顎関節症を引き起こすと考えられます。    ・足を組む ・頬杖をつく ・鞄を片方の肩ばかりに掛ける    ・寝転んでテレビを見る ・うつ伏せで寝る ・猫背    ・ものを食べる時に片方ばかりで噛む ・くいしばり ・歯ぎしり 原因②精神的ストレス    原因①とも関連しますが、種々の精神的ストレスが原因で、日中のくいしばり    夜間の歯ぎしりを引き起こし、顎関節症が発症する場合があると言われていま    す。 原因③外傷    顎をぶつけるなどの衝撃により、関節の中の関節円板や軟骨を痛めて、    顎関節症を引き起こすことがあります。 [みなさんこんなことはありませんか?] ・口を大きく開けられない ・あくびをすると顎が痛い ・口を大きく開けると曲がってしまう ・硬いものを食べると顎が痛くなる   これらの症状が酷い場合は、顎関節症の可能性があります。気になる方はお気軽にご相談ください。 原因となる癖は、意識して直せるものもありますが、くいしばりや歯ぎしりは寝ている時が多く無意識のうちにやってしまうため予防が難しいです。そのため、当院ではマウスピースの使用をおすすめしています。 マウスピースは、保険で作ることができますので、興味のある方はお声かけください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2022.06.24

研修・学会

磁石を使った入れ歯?

こんにちは、大垣 ひまわり歯科の太田です。 先日、大垣歯科医師会主催の義歯用マグネットのセミナーを受講しました。入れ歯に磁石を装着して維持を求める機構です。前から使われていた装置ですが保険適応ではなく自費診療のみの適応でした。昨年の保険改正から保険適応になり保険診療でも使えるようになりました。 今回のセミナーは、愛知製鋼さんのマグネット(マグフィットM)の説明でした。 磁石を使った入れ歯とは、どんなものでしょうか。 少しご説明していきます。 従来入れ歯は、お口の中に維持するためにクラスプと言う針金のような金属を残っている歯にかけて外れないようにしていました。その維持機構を磁石を使っておこないます。 マグネットの義歯は、残っている歯の根っこにキーパと呼ばれるステンレス鋼を装着します。歯に装着した金属には、磁石の機能はありません。 義歯の本体に装着したキーパに対する場所に磁石を付けます。それによって義歯と根っこの金属とくっついて維持が埋めれます。見た目は入れ歯の下に歯があるような状態です。留め具も見えないので審美的にも優れています。 メリットとしては、残っている少ない歯でも入れ歯の維持機能に使えることデメリットとしては、横からかかる力には弱いことです。 注意点として、あまりないですが熱いお湯なので加熱してしまうと磁石の力が弱まってしまいます。加えて、MRI検査に持ち込むことは出来ません。 今回、マグネットの義歯が保険適応になったことで、義歯の維持装置の選択肢が増え、残ってる歯が少ない人でも入れ歯を安定させる方法が出来たと思います。ただ、全ての人が出来るわけでは、ありません。 もしご興味がありましたら一度ご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 院長・歯科医師:太田 大樹

2022.06.21

その他

ステインとは?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 みなさんステインという言葉を聞いたことがありますか? ステインとは、歯の着色汚れのことです。 飲食物の色素、タバコのヤニなどを毎日摂り入れ続けると、歯に沈着し、ステインとなって歯の色をくすませます。 [ステインがつきやすいもの]  飲み物・・・お茶、赤ワイン、コーヒー、ココア  果物・・・・バナナ、りんご、ぶどう、ブルーベリー  野菜・・・・ネギ、にんにく、じゃがいも、緑黄色野菜    など… もちろん、これらを摂取してはいけないということではありません。 きちんと予防すれば、ステインの吸着を抑えることができます。 [ステイン予防のために] ①食後に水を飲む、すすぐ  口の中を洗い流し、ステインの吸着を防止 ②ガムを噛む(シュガーレス)  口の中の乾燥はステイン吸着の元です。ガムを噛んで唾液で口を潤しましょう。 ③禁煙をする  紙タバコのヤニは強力なステインに…  一度付いたら落とすのに一苦労です。 ④やさしく歯を磨く  ステインを気にして歯ブラシで強く磨いていませんか?  歯を強く磨くとと歯の表面に傷がつき、ステインが付きやすくなってしまいます。  また、歯が削れてしまい知覚過敏の原因になることもあります。 しかし、ホームケアだけでは限度があるため、定期的に歯科医院へ行き、ステインを落としてもらうことをおすすめします。 [歯科医院でのケア]  専用の機器で、自分ではケアしにくい部分のステインも除去することが可能です。 ステインについて気になる方は、お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2022.05.31

その他

みんなで取り組む虫歯予防!

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 みなさんは、『むし歯予防の日(むし歯予防デー)』をご存知ですか? 6月4日から10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会・日本学校歯科医会が、以下のことを目的として定めた週間です。 ・歯と口の健康に関する正しい知識の普及と啓発 ・歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着 ・歯科疾患の早期発見及び早期治療の徹底 ・歯の寿命を延ばし、国民の健康(健口)の保持増進に寄与 日本は世界一の長寿大国とも言われており、男性の平均寿命は81.41歳、女性は87.45歳です。 一方、ご自身の歯を20本以上有している方は69歳までの方がほとんどで、年齢が上がるにつれて大臼歯(奥の方に生えている大きい歯)を中心に、ご自身の歯を失ってしまう方が多いことが現状です。 では、歯の健康寿命はどのように延ばしていけばよいのでしょうか? まず第一に、歯科疾患(むし歯や歯周病)の早期発見、早期治療が大切です。 むし歯も歯周病も、進行してしまうと治療に回数がかかったり、最悪の場合歯を抜かなければならないこともあります。 自覚症状がなくても、知らない間に進行していることもあるので、 「最近歯医者さんに行ってないなあ」という方は、一度受診してみましょう♪ 次に、継続的なメンテナンスを行うことです。 近年、CMなどでも歯科医院の受診を勧めていることもあり、かなり受診のハードルは下がってきているように感じます。 それでも【歯医者さんは痛くなってから行くところ】というイメージを持っている方がまだまだたくさんいらっしゃるかと思います。 歯科治療が終わればそれで終わり。ではなく、 1ヶ月から 3ヶ月くらいの間隔で定期検診(メンテナンス)をすることで、歯科疾患の早期発見にも繋がります。 また、3ヶ月に一度フッ素塗布をすることで、むし歯になりにくい歯を作ることができます。 これは、生えたての乳歯や永久歯に限ったことではなく、治療痕のある歯にこそ有効になります。 最後に、セルフケアの向上です。 どんなに頑張って定期検診をしても、ご自身での歯磨きの技術が向上しないと、歯肉炎や歯周病という歯茎の病気は改善していきません。 ただ、長年染み付いた歯磨きの習慣や癖を改善していくことは困難なことが多いです。 当院では、定期検診にお越しいただいた際に、歯磨きのお話もさせて頂いております。 歯科衛生士によるプロフェッショナルケアと、患者さんによるセルフケアが両立して初めて歯肉炎や歯周病をコントロールすることができます。 一緒に歯の健康寿命を延ばし、いつまでもご自身の歯で美味しくご飯が食べられるよう、頑張っていきましょう! 当院では、虫歯予防の一環といたしまして、 6月中に受診して頂いた方全員にキシリトールガムかオーラルケアタブレットをプレゼントさせていただきます♪ また、無料でフッ素塗布も実施しております♪ ぜひご家族で、歯科検診にお越しください! 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2022.05.25

その他

舌磨きで口臭と感染予防

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 みなさん、舌のケアはしていますか? 舌は健康な時は、薄いピンク色をしている舌の表面ですが、舌の細菌が繁殖すると「舌苔」(ぜったい)と呼ばれる白い苔のような物質が付着します。 疲れた時や新陳代謝が低下している時などは口腔内が乾燥し、舌苔が付きやすくなります。 舌のケアをしないと… ①口臭が気になる [舌の細菌が繁殖しやすい口腔内環境]  ・剥がれ落ちた粘膜のカス  ・唾液成分             ・食べかすなどのタンパク質   これらにより細菌が繁殖し、口臭の原因「揮発性硫黄化合物」が発生します。 ②味覚がおかしい 舌には味蕾(みらい)という食べ物などの味を感じることができるツブツブがあります。 しかし、舌苔が蓄積すると味を感じにくくなってしまいます。 ③誤嚥性肺炎や感染症のリスク 舌苔が蓄積すると、唾液や食べ物などと一緒に細菌を吸引することで誤嚥性肺炎を引き起こしたり、細菌が全身に行き渡り、風邪や感染症の原因になります。 舌のケアをすることで、口臭・感染症の予防、正常な味覚を保つことができます。 ですが、舌磨きは注意が必要です。 摩擦を加え過ぎると舌が傷つき、汚れが溜まりやすくなります。そこに細菌が繁殖して口臭が悪化、味覚障害を引き起こす可能性があります。 口腔内の状態を確認して、週に2〜3回くらいをおすすめします。 口臭について気になる方は、お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部

2022.05.11

その他

乳歯のときから虫歯予防を!

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 前回のブログでは、永久歯の虫歯予防に有効な『シーラント』についてお話ししました。 今回は、乳・幼児期の虫歯予防についてお話しします。 突然ですが、問題です! 乳歯は何歳ごろまでに生え揃うでしょうか? 正解は… 3歳ごろです。 生後7〜8ヶ月ごろになると、赤ちゃんにとって初めての歯が生えてきます。 1歳ごろには上下4本の前歯が生え、2歳半から3歳くらいまでに20本の乳歯が生え揃います。 (※歯の生える時期や順番には個人差があります) ここで注意が必要なのが、乳歯の虫歯です。 乳歯は、永久歯と比べて歯の質が柔らかく、厚さもあまりないため、虫歯になりやすいです。 また、乳歯は痛みを感じにくいため、知らないうちに虫歯が進行し、夜になって突然泣き出すくらいの虫歯になってしまうこともあります。 『どうせ生え変わるし、乳歯が虫歯になっても大丈夫だろう』 と思っている方も、いらっしゃるかもしれません。 しかし、乳歯の虫歯を放置していると、永久歯に影響を及ぼすこともあります。 加えて、近年では永久歯が作られない『先天性欠如歯(先欠歯)』のお子さんが10人に1人の割合でいると言われています。 乳歯のうちから、虫歯になりにくいお口の中の環境を作ることが大切です! そもそも、虫歯菌はどこからやってくるのでしょうか? 生まれたての赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌や歯周病菌などの細菌はいません。 虫歯菌の多くは、保護者の方のお口から侵入することが分かっています。 具体的な感染経路としては… ・大人が口に入れた食器を赤ちゃんのお口に入れる ・お口にキスをする ・離乳食などを冷ます際、フーフーと息をかける ・赤ちゃんが大人の口の周りや中を手で触り、その手を自分の口の中に入れる などがあります。 これらのことを気をつけて、歯が生えてきたら歯磨きにも挑戦してみましょう! ただ、いきなり歯ブラシを使おうと思っても上手に磨かせてくれないことがほとんどです。 まずは、ぬるま湯を含ませたガーゼなどで、優しく拭うことから始めましょう。 当院では、1歳以下のお子様もフッ素塗布で来院して頂いています。 乳歯が生えたら、フッ素塗布は可能です。 小さい頃から歯医者に慣れておくことで、虫歯の治療が必要になっても、積極的に参加してもらいやすいです。 フッ素塗布で歯の質を強化し、乳歯のうちから虫歯予防を意識しましょう! 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡

2022.04.27

その他

シーラントってなに?

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 みなさん、虫歯予防に効果的なシーラントを知っていますか? 生えたばかりの永久歯や乳歯は、溝が深く、虫歯になりやすい傾向があります。 シーラントは、虫歯の元となる細菌や飲食物が、歯の溝に入って虫歯になるのを防ぐ予防処置です。 [小児・幼児が虫歯になる要因は、、、] ・歯の溝やでこぼこした部分に汚れがたまりやすい ・溝が深いため、歯磨きでは十分に清掃できない ・歯が生える途中は歯ぐきが被っていて、歯磨きがしにくい ・年齢的にも、上手く歯磨きができない そして、、、 生えたての歯は、歯の質が弱かったり、噛み合わせの面の溝が深くでこぼこで複雑といった特徴があるため歯磨きがしにくく虫歯になりやすい傾向があります。 そこで、虫歯になりやすい奥歯の深い溝を歯を削らずに専用のレジンで埋める虫歯の予防処置「シーラント」をします。 当院で使用しているシーラントはS-PRGフィラーを含有しており、長期に持続性のあるフッ素徐放が可能なため、フッ素などの力で歯の成長をサポートすることができます。 萌出したばかりの永久歯が対象となります。 [シーラント処置後のご案内] ・シーラントをしたからといって、虫歯にならないわけではありません。  歯磨きを怠ってしまうとシーラント周囲に汚れが溜まったり、別の所が虫歯になってしまいます。 ・シーラントは、お口の中の状態や歯の質などによって、外れたり、欠けたりすることがあるため定期的にチェックが必要です。 シーラントをしてからも、虫歯ができていないか、シーラントが外れていないかチェックをするため定期的にメンテナンスをすることをおすすめします。 お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/日下部