ブログ
blog
2024.03.05
その他抜歯後放置しておくと…
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、歯を抜いた後についてお話しします。 みなさん、歯を抜いた後そのままにしてませんか? [抜歯後、痛みがなくなったからといって放置しておくと…] 空いたスペースを埋めようと、上の歯が伸びてきてしまったり、隣の歯が傾いてきてしまい噛み合わせが悪くなります。 〜噛み合わせが悪くなると…〜 身体への影響 ①食事がしにくく、胃や腸に負担がかかる ②歯の隙間に汚れがたまりやすい ③顎関節症になりやすい ④脳への刺激が低下し、認知症のリスクが高まる 見た目の影響 ①歯が抜けたままなので見た目が悪い ②抜けた側の筋肉が弱り、顔が歪んでしまう ③歯ぐきが痩せて、頬がこけたり、シワができたりと老けて見える 歯が一本ないだけで様々な悪影響を及ぼします。 歯が動いてしまった後は、戻そうとおもうと矯正が必要になります。 抜歯後は、入れ歯・ブリッジ・インプラント等の措置があります。 抜歯後はそのまま放置せず、医師と相談の上、自分に合った方法を見つけることが大切です。 気になる方は、お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/日下部
2024.01.16
その他医療機関専売のリップ 取り扱いを始めました!
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷 今回は、昨年末から新たに導入した【ラシャスリップ】について紹介します💄 ラシャスリップとは… 塗るヒアルロン酸と言われている、さまざまな効果を持った医療機関専売のリップです。 主な効果は下記の5つです。 1.アンチエイジング 小じわを解消・唇の引き締め・色調の整え・輪郭がしっかり際立つ唇に 2.ボリュームアップ 使用直後に立体的な厚みが出てぷっくりとなめらかな唇に 3.保湿 ヒアルロン酸、有機保湿オイル配合で唇に潤いを取り戻す 4.ヒーリング 乾燥し荒れた唇の保湿力を引き上げ、潤いをキープ 5.豊唇 唇の注入治療の効果を高める こんな方におすすめです♪ ・唇の縦じわ・乾燥が気になる方 ・唇の色・輪郭を取り戻したい方 ・ヒアルロン酸注入に抵抗ある方 ・唇をふっくらさせたい方 実際に当院のスタッフが使用した唇の状態を、下記の画像にて掲載しております。 使用感をスタッフに尋ねてみたところ… ・使用直後は若干ピリつくが、ふっくらとした唇になる ・縦じわが気にならなくなった ・荒れていた唇の状態が改善した などなど 価格は1本6,900円(税込)となっております。 テスター等はございませんが、色味の資料はございますので、気になる方はお気軽にお声がけください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡
2023.11.29
その他噛み合わせの影響と重要性
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、噛み合わせの影響についてお話しします。 頭痛、顔の歪み、歯・顎の痛み、肩こり、体の歪みなど… こんな症状に悩まされていませんか? もしかしたら噛み合わせの悪さが原因かもしれません。 噛み合わせとは、上下の歯の接触の仕方を言います。 噛み合わせの悪さが招く全身の影響は大きく、歯に負担がかかると歯周組織にも負担がかかり、やがて顎の関節へも影響を及ぼします。 顎の関節は、首や背骨と深く関係しているため、全身へ悪影響を及ぼしさまざまな症状を引き起こすとされています。 [噛み合わせが悪くなる原因] ・歯並びが悪い ・治療が必要な歯がある ・歯が抜けた状態が続いている ・頬杖をつく ・片側だけで噛む癖がある など… 〜噛み合わせの調整の重要性〜 噛み合わせの悪化は、さまざまな影響を及ぼす可能性があり、自然治癒することは ない時間とともに悪化していくのが特徴です。 症状が現れたり、悪化する前に正しい治療をしていくことが重要です。 ・歯科矯正 ・歯の治療 ・補綴治療(入れ歯やインプラントなど) 噛み合わせで気になることがある方、お気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/日下部
2023.10.10
その他歯周病と糖尿病
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です。 今回は、歯周病と糖尿病との因果関係についてお伝えします。 実は… 歯周病と糖尿病は深い関係を持っています。 これらを放置していると、相互に悪影響を与えてしまいます。 まず、歯周病に罹患すると 歯周病菌の毒素が体内に侵入する ↓ 白血球が【TNF-α】を生成 ↓ インスリンが効きにくくなる という流れがあります。 次に、糖尿病に罹患すると 血糖値が上昇する ↓ 免疫力が低下 ↓ 歯周病菌が増殖 という流れになります。 インスリンが効きにくくなると、糖尿病に悪影響を及ぼし、歯周病菌が増殖すると歯周病が悪化する… 相互に影響を及ぼし、どちらも悪化していくという、〃負のスパイラル〃に陥ってしまいます。 【TNF-α】とは、なんなのでしょうか? TNF-αとは、人体の免疫に関わる物質です。 細菌やウイルスを撃退したり、腫瘍細胞を排除してくれる役割がある一方で、過剰に増えすぎるとインスリンの働きを阻害してしまいます。 インスリンは、血液中の糖を体内の細胞へ送る役割を担っていますが、これらが阻害されると血糖値が上昇し糖尿病が悪化します。 相互に悪影響を及ぼしていることに変わりありませんが、歯科治療を行うことで糖尿病の検査値(HbA1c:ヘモグロビンエーワンシー)が平均で0.4%改善するとも言われています。 たかが0.4%…と思われるかもしれませんが、これは糖尿病のお薬1剤分に匹敵する量とも言われているため、決して意味のない数値でないことがわかります。 どちらの病気に対しても、予防、または早期発見・早期治療ができるよう、日頃からご自身の健康にしっかり気を配っていきましょう! 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡
2023.09.25
その他非常時のためのお口のケアグッズ
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、非常時の口腔ケアグッズを紹介します。 みなさん、非常時の備えの中に口腔ケアグッズは含まれていますか? 非常時には、あまり水が使えない状況も多いため、十分なケアが行えないことも… そんな非常時にあると安心なお口のケアグッズを紹介していきます。 備えておくものは、長期保存できるものを選びましょう。期限のあるものは可能な限り未開封のままで保存しておいてください。 [ケアグッズ] ①歯ブラシ、歯間ケア用品(デンタルフロス・歯間ブラシ) ②液体歯磨き剤 液体歯磨き剤は、基本的に水でゆすがなくても大丈夫です。 洗口液(マウスウォッシュ)とは別物です。 製品ごとに正しい使い方で使用しましょう。 ③ガーゼ、ハンカチ 歯ブラシの代わりに使えます。 少量の水を含ませて使いましょう。 ④口腔用ウェットシート お口全体の汚れを簡易的に拭き取ることができます。 ⑤キシリトールガム 歯磨きの代わりではありませんが、 唾液の分泌を促したり、虫歯予防が期待できます。 その他にも、入れ歯や取り外し式の矯正装置などを装着している方は、装置に適したケアグッズを担当医に確認しておくといいです。 お口は様々な細菌・ウイルスの主な侵入口です。 非常時でもできる限り清潔に保つことが大切です。 (虫歯や歯周病の予防だけでなく…) ・感染症 ・誤嚥性肺炎 ・胃腸の消化不良 など… 非常時の少ない水でもお口を清潔に保てるよう適切なケアグッズを備えておきましょう。他にも必要に応じて常備薬も用意しておくと安心です。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/日下部
2023.08.15
その他『まごわやさしい』って?
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です。 皆さんは、『まごわやさしい』という言葉をご存知ですか? これは、健康な食生活を送るための合言葉で、バランスの良い栄養を摂るために取り入れたい、7品目の食材の頭文字からできた言葉です。 今回は、「歯の健康」に着目し、それらの食材からどのような効果が期待できるのかを紹介します♪ では、一文字ずつ解説していきましょう! 『ま:まめ』大豆・あずき・納豆など 歯のエナメル質を構成している元素のマグネシウムを含み、歯質の強化に繋がります。 『ご:ごま』ナッツ・アーモンドなど ごまには抗酸化作用があるため、歯ぐきをはじめとした全身の細胞の老化を防いでくれます。 『わ:わかめ』昆布・のり・ひじきなど 海藻類には歯の再石灰化にも影響する素材、カルシウムがたくさん入っています。 『や:やさい』葉茎菜・根菜類など βカロテンやビタミンAを豊富に含み、それらが歯のエナメル質の強化に役立ちます。 『さ:さかな』青魚・小魚など DHAやEPAなどの栄養素が豊富に含まれており、歯周病菌を減少させる効果が期待されています。 『し:しいたけ』しめじ・舞茸・きのこ類など ビタミンDを豊富に含み、歯に重要なカルシウムの吸収をサポートする効果があります。 『い:いも』ジャガイモ・さつまいもなど 歯周病予防や歯ぐきの健康に役立つビタミンCを含み、加熱しても壊れにくいといういも類の特徴があります。 紹介した7品目の食材を食事に取り入れ、よく噛んで食べ、健康的な体を維持し続けましょう! また、8月16日(水)〜8月29日(火)の14日間で大垣市在住の80歳以上の方を対象に、「8020 よい歯の高齢者表彰」の歯科健康診を実施しております。 対象に該当する方には、大垣市から案内のはがきが届いているかと思います。 健診は、15分程で終わります。 今の自分のお口の中の状態を知ることができる良い機会かと思いますので、お気軽にご相談ください! 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡
2023.07.12
その他インプラント歯周炎
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 みなさんインプラントも歯周炎になるのを知っていますか? 今回は、インプラント歯周炎についてお話しします。 インプラント歯周炎は、歯周病同様、細菌によって引きおこされる感染症です。 [症状] ・歯ぐきの赤み、腫れ、痛み ・血や膿が出る ・歯ぐきが痩せる このような症状が1つでもある場合インプラント歯周炎の疑いがあります。 もしそのまま放置してしまうと、、、 歯が溶けてしまい、インプラントを摘出しなければならなくなってしまったり、 ある日突然、抜け落ちてしまうことも… インプラント歯周炎は、自然に治ることはなく、治療法も確立されていません。 まずは、歯医者さんでインプラント歯周炎かどうか検査してもらい、それ以上悪化させないようにセルフケアとメンテナンスをしなくてはなりません。 セルフケアは、歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなどを使って自分で行うお手入れ、 メンテナンスは、歯医者さんで定期的に歯石除去や検査を行うお手入れのことです。 お口の中の環境が悪いと、細菌が増え、歯周病や虫歯と同じようにインプラント歯周炎のリスクが高まります。 インプラント治療は一生涯続くものです。少しでも長くインプラントを維持させるために、当院では、セルフケアのご指導からメンテナンスまでお口の健康のために最善を尽くしてまいります。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/日下部
2023.06.02
その他タバコと歯周病
こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、加熱式タバコ・電子タバコと歯周病についてお伝えします。 喫煙がさまざまな病気の原因となることは、周知の事実かと思いますが、全身疾患だけではなく、歯周病のリスクも大きく高めているのです。 喫煙者は、非喫煙者と比べておよそ2〜6倍も歯周病に罹患するリスクが高くなると言われています。 理由は、以下の通りです。 たばこの煙や成分は、口の中に入ると粘膜や歯ぐきから吸収されます。 吸収されたたばこの有害物質は、血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させます。 血液循環が悪化して歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。 歯ぐきからの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者では血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯ぐきの出血や腫れが現れにくいことが特徴です。 つまり、喫煙をしていると歯周病の症状である歯ぐきの出血や腫れに気づきにくく、自覚する頃には、かなり進行してしまっている場合が多いです。 では、近年人気の高い加熱式タバコや電子タバコには、歯周病への影響はあるのでしょうか? 加熱式タバコとは、火を使わず、加熱により発生するタバコの葉の蒸気を吸入する製品です。 電子タバコとは、タバコの葉を使用せず、専用の液体(リキッド)を電気加熱することで発生する蒸気を吸入する製品です。 どちらも紙巻きタバコのように燃焼する(燃える)際に発生する【タール(ヤニ)】が出ないことが特徴です。 (タール:タバコの煙に含まれる粒子状の有害成分) このタールによる口の汚れには、歯垢(プラーク)や歯石が付着しやすくなることはら、紙巻きタバコに比べると加熱式や電子タバコは、歯周病の影響は少なくなると言えるでしょう。 ただし、加熱式タバコはタバコの葉の蒸気を吸い込むため、ニコチンをはじめとした有害物質は体内に取り込まれます。 紙巻きタバコに比べると、有害物質の含有量は少なくなりますが、歯周病を進行させてしまう可能性があります。 では、電子タバコはどうでしょう? 電子タバコで吸入する液体(リキッド)は主に食品添加物として使われている物質で、人体への悪影響はないとされています。 しかし電子タバコ利用者の口腔内は、歯周病を進行させる細菌の割合が非喫煙者に比べて高いことが明らかになっていることから、時間と共に歯周病を悪化させる可能性もあります。 (国際学術誌『mBio』より/ニューヨーク大学の2022年研究チーム発表より) 加熱式タバコや電子タバコが、どの程度健康に影響を及ぼすかはまだ詳しく解明されいてません。 将来の健康・お口の影響も考慮した上でのご検討をおすすめします。 当院では、定期検診の際にステインやヤニの除去も可能です♪ お気軽にご予約お待ちしております。 【予防歯科・ホワイトニング】 大垣市・垂井町スグの歯医者 大垣 ひまわり歯科 歯科衛生士/吉岡