ブログ

blog

タグ:#即時義歯

2025.10.07

その他

即時義歯とは

こんにちは🌻 大垣 ひまわり歯科です🦷🪥 今回は、即時義歯(そくじぎし)についてお伝えします。 皆さんは、即時義歯という言葉を聞いたことはありますか? おそらく、あまり馴染みのない言葉なのではないでしょうか。 即時義歯とは【抜歯のタイミングと同日に装着できる入れ歯】のことです。 通常、入れ歯の作製には2週間から3ヶ月程度までの期間が必要です。 (注:来院頻度、義歯の大きさ等で異なります) 通常の義歯の主な作製工程は、以下の通りです。 ①保存不可能な歯の抜歯 ②一定の期間、抜歯した部位の歯茎や骨の修復を待つ ③傷口の治りをみて型取り・噛み合わせ・見た目の確認  (注:義歯の大きさ等で工程は異なります) ④完成 一方即時義歯の場合は、独自の工程により抜歯する日と同日に装着できます。 即時義歯の主な工程は、以下の通りです。 ①抜歯が必要な歯を含めた歯の型取り ②模型上で抜歯予定の歯の部分を削り取る ③模型を元に、義歯を作製する ④後日抜歯を行い、そのまま義歯を装着する 即時義歯は、抜歯から入れ歯装着まで【歯のない状態で過ごす期間】がないことが最大のメリットです。 歯のない状態で過ごす期間が短いことで生まれるメリットは ・見た目が気になりにくい ・食事がしやすい ・言葉の発音への影響が出にくい などが挙げられます。 ただし、即時義歯の場合、歯を抜くよりも前に義歯を作製するため、多少のずれが生じる場合があります。 (抜歯後、歯茎がやせる等で義歯と歯茎の間で隙間ができる。など) そのため、義歯の完成後は義歯と粘膜が接する部分の隙間を埋めるなどの調整を行うこともあります。 即時義歯は、保険適用となります。 入れ歯治療にて、ご不明な点や詳細に関しましては、お気軽にご相談ください♪ 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/吉岡