ブログ

blog

タグ:#咀嚼

2025.10.22

その他

咀嚼の大切さ

若山10月分 サムネ作成済み こんにちは🌻 大垣ひまわり歯科です🦷🪥 みなさんは普段のお食事でどのくらい咀嚼(噛む)していますか? 今回は咀嚼の大切さについてお話ししていきます。 咀嚼回数を増やしても、あごが疲れるだけで何のメリットもないと思っている方もいるかも知れませんが、 実は、食べ物をよく噛んで食べることによって身体に良い影響を与えることがいっぱいあるんです! 今の日本人は大昔の人と比べて咀嚼回数がとても少ないことが分かっています。 噛む様々なメリットを表した標語 【卑弥呼の歯がいーぜ!】を意識しよう ・肥満防止  よく噛むと太りにくくなります ・味覚の発達  唾液がたくさん出るので食事が美味しく感じられます ・言葉がはっきりと  顔の筋肉が発達して言葉の発音が良くなります ・脳の発達    脳の細胞が活発になります。認知症予防になります。 ・歯の病気予防 唾液によって、口腔内が清掃され、虫歯や歯周病の予防になります。 ・がん予防 唾液により食品の発がん性を弱めれます。 ・胃の働きを促進 よく噛むことで胃腸の負担を和らげます。 ・全身の体力向上 運動能力向上の促進に繋がります。 咀嚼回数を増やすためには噛む回数が増える料理を取り入れたり、 様々な食感の食べ物を摂り、食事時間をしっかりととるように するなどの工夫をすることで、 よく噛んで食べる習慣を身につけていくと良いでしょう🦷 一口あたりの噛む目安は30回を目標に噛みましょう! 今日からやってみてください! 【予防歯科・ホワイトニング】  大垣市・垂井町スグの歯医者  大垣 ひまわり歯科  歯科衛生士/荒井